辰巳さん wrote...
Message-ID: <m265foejgh.fsf_-_@qed.decode.waseda.ac.jp>
> 子どもの頃の記憶なので若干曖昧ですが、たしか、「いくらくらい食べる?」
> と聞いたら「お前はお金のことしか頭にないのか?」といわれ、かなり傷つき
> ました。東京弁では「どれくらい食べる?」というのだと学びました。

私も生まれは大阪なんですが、だいぶ幼いとき(確か4歳くらい)に現在の多摩地
域へ引っ越してきたので、言葉のベースは完全に三多摩弁になってます。
# かつては自分も大阪弁でしゃべっていたんだろうなぁ。聞いてみたい。

で、純粋な東京弁ではない私ですが、やっぱり「いくらくらい食べる?」と聞か
れたら「何円分くらい食べる?」の意味を優先して取っちゃいますね。

逆に大阪弁がベースの人に聞きたいんですけど、大阪では「いくら(なんぼ)くら
い食べる?」と聞いたら「どのくらいの量を食べる?」という意味が優先される
んでしょうか?

椎野さん wrote...
Message-ID: <btfuns$1i4u$1@mozart.shiino.taito.tokyo.jp>
> いくら腹が減っていても拾い食いはよせ
> いくら何でもそりゃ無いだろう

それらの「いくら」は副詞なんで、語義が違うのは当たり前ですよ。
辰巳さんが問うているのは名詞としての「いくら」で、その場合「数量」よりも
「金額」の意味の方が強いのは確かにその通りだと思います。
# ただ、それは大阪でも同じはずだと思うんだよな。

-- 
中本徹也 (NAKAMOTO Tetsuya) @ HACHIOUJI City, TOKYO.
tetsuzou@pop02.odn.ne.jp