Re: 「いくら?」は値段限定か?
In article <m265foejgh.fsf_-_@qed.decode.waseda.ac.jp> TATSUMI Takeo <tttt@cc.tuat.ac.jp> writes:
>僕は7歳まで大阪で、7歳途中から東京で育っているのですが、9歳の頃、東京
>で「いくら」が「値段の意味でしか通じない」という状況で困った記憶があり
え、鮭の卵の意味も有りますよ :-p
^L
は兎も角、「でしか通じない」てえのは言い過ぎだと思います。確かに値段の
意味に使われる場合が多い。しかし例えば、
いくら腹が減っていても拾い食いはよせ
いくら何でもそりゃ無いだろう
と云う様な例も有りますし、明らかに金額以外の量を指すと判る場合は、その
量として通じます。
>子どもの頃の記憶なので若干曖昧ですが、たしか、「いくらくらい食べる?」
これは文脈による話で、家で食べる時等金額に関係なさそうな場合には食べ物
を嵩や目方や目分量で測った量として解釈されると思います。一方、外食等で
食べた量が容易に金額に換算され得ると微妙な所です。
# 喰い放題だと、「これで何円分食べた」なんて換算したりして...
>と聞いたら「お前はお金のことしか頭にないのか?」といわれ、かなり傷つき
文脈と共に話者依存の話でもあります :-)
普段から金のことばかり言っている奴だと云う偏見 (若しくは実績) が有れば
金に聞こえます。大阪から越して来たとの事で、それを知ってる人ならば「関
西人 == ガメツイ」と云う偏見 (同) も考えられましょう。
>ました。東京弁では「どれくらい食べる?」というのだと学びました。
これだと金額以外の量と解釈され易いのですが、絶対ではありません。「どれ
くらい」で金額を指す事も可能ですしねえ。
駅まで歩いてどれくらい掛かる?
駅までタクシーでどれくらい掛かる?
の前者を金額で解釈する人は滅多にいませんが、後者は時間か費用か迷う所だ
と思います。
--
椎野正元 (しいの まさよし)
Fnews-brouse 1.9(20180406) -- by Mizuno, MWE <mwe@ccsf.jp>
GnuPG Key ID = ECC8A735
GnuPG Key fingerprint = 9BE6 B9E9 55A5 A499 CD51 946E 9BDC 7870 ECC8 A735