Re: 保険の話
"Shinji KONO" <kono@ie.u-ryukyu.ac.jp> wrote in message news:3989281news.pl@insigna.ie.u-ryukyu.ac.jp...
> 河野真治 @ 琉球大学情報工学です。
> 保険は本来「儲けがないはず」のものです。市場原理はどれでもそ
> うだけど、誰もが儲からない価格で均衡するはず。それが経済学の
> 基本的な結果です。それが「個人が」あるいは「保険会社が儲ける
> 方向にいく、あるいは、儲からないからやらない方向にいく。それ
> がおかしい。
しかし、保険会社の収益の変動リスク(保険の売上以外にも株や債券の
変動)まで含めると保険での儲けの設定がその企業の収支として本当に
儲けになるのかは一概には言えません。
儲けを多く見積もって保険料に転嫁すればそれだけ保険は売れなくなりますし
例えそういった設定をして儲かったとしても株や債券の運用による変動リスク
によって大きく赤字を出すことだって過去の例を見れば十分ありえます。
儲からない設定自体、企業の存立の経費を無視した考え方だと思います。
じゃぁ、保険会社なんて潰して国がすべて補償すれば良いかというとそうも
言えないでしょう。そうしたら、今度は株式市場や債券市場の流動性が
確保できなくなるデメリットも出てくると思います。
つまりは、保険は保険だけで閉じているわけではないってことです。
> 医療ミスや個人が重病になる確率は前もって決まっているわけでは
> ないけど、結果的には、ある比率で起きることになります。それを
> 補償するのに必要な金額を「広く薄く」負担するというのが保険の
> 考え方です。それが基本。
>
> だから、例えばハンチントン病になったことがわかってから保険を
> かけるのと、なることが判明してから保険をかけるのと、なること
> がわからずに保険をかけるのとは、本来は同等なはず。
これは単純に同等じゃないですよね。保険の前提としてある病気に
なることがわからない人が多数加入していないと保険そのものが
成立しません。なってから加入となるかわからないうちに加入が
同等であるためには、それ以前になるかわからないうちに加入
している人が多数存在することが前提になります。
> 医療ミスもそれを駆逐することができないなら、その補償は、医師
> に対する懲罰的なものではなく、ミスの結果に対する補償であるべ
> きです。それを誰が負担するかは、医師の側だけでなく、患者の側
> でもあるべきです。医師が保険料を払っても、それは結局は、患者
> が払う治療費から出るわけだからおんなじ。
しかし、医者はそういったリスクを負っているからこそ多額のお金を
貰っているのだから懲罰的なものであってもそれは致し方ないと
思います。リスクを取って仕事をしている人だからこそリターンも
大きいわけでしょ。すでの医者の給料にその分は転嫁されている
と思います。
> それは、保険会社はリスクを評価して金を取るのではなく、実際の
> 事故の統計を判断して、必要な保証額を計算するべきだと思う。
それはやってると思うけど。自動車事故なんかは典型的な例だよね。
Fnews-brouse 1.9(20180406) -- by Mizuno, MWE <mwe@ccsf.jp>
GnuPG Key ID = ECC8A735
GnuPG Key fingerprint = 9BE6 B9E9 55A5 A499 CD51 946E 9BDC 7870 ECC8 A735