久野です。

  いまさらですが、今日ようやく半蔵門線の延長開業部分に乗ることが
できました。カブリツキしてきました。しかしいくつもの「???」が…

(1)北千住から入ったんですが、東武側からの列車は半蔵門線直通は区
   間準急ばっかり? 北千住の次は曳船で、そこからは地下に入って各
   駅停車なんですね。(関係ないですが東武の「快速」というのをはじ
   めて見ました。6050系? JRでいうと「急行」って感じですね。クロ
   スシートで。)

(2)曳船で浅草行の各停と接続しましたが、こっちが外側線、向こうが
   内側線。でも発車すると内側に転線して地下へ…なんでこんなもつ
   れたことするんでしょう?

(3)直通列車って少ないんですね、私がのった16:55の列車の前は45分
   くらい直通なし? そんなに空くとは…

(4)押上の折り返し列車も多いんですよね。しかし東武から来て業平橋
   でおりてこれに乗り換えるのは面倒なんでしょう?(今日は試せなかっ
   た。)なんか不便ぽいですね。

(5)押上の折り返し列車が2面ある別の(北千住方面の)ホームで待機して
   ました。大手町方面、どっちから出るか一定しないんですね。不便
   だと思うけどなー。なんで統一しないでしょう?

(6)住吉でホームが2面4線だけど1線は片側が柵で閉鎖されてて留置線に?
   あの留置車両は何? もしかして清澄白河折り返しは住吉まで来て折
   り返しているんですか? だったら客扱いした方がいいような…

(7)でもその留置線へはどうやって配線されてるのかよく分からない。
   清澄白河で上下線の間から別トンネルが掘ってあるの? もしかして
   将来の分岐線のため? にしても、住吉では左側に留置線があったの
   が清澄白河では右側から合流してくるって、わざわざ地下で立体交
   差させて入れ換えてるんですかね?

なんだか山のように疑問が生じましたが知ってる方教えてくださると
嬉しいです。

        でも大手町出るなら千代田線の方が速いですよね。    久野