"Naoto Zushi" <news-admin@muzik.gr.jp> wrote in message
news:bkk58b$ubn$1@cala.muzik.gr.jp...
>  厨子です。
>
>  fj.soc.lawは関係なし。
>  followup-to:fj.news.usageのみ。
>
>  じゃ、一度だけ教えてあげましょう。
>
> "おいらはMac" <whiteboard21@mac.com> wrote in message
> news:bkjk13$29jje$1@ID-205905.news.uni-berlin.de...
> > (注)因みに、Yahooがどうのこうのと言ってますが、Yahooがどう出ようと当方
共に
> > は一切不利にはなりません。
>
>  少なくとも私には関心がありません。
>
> > ためしに更につ込んだことをやられてみてはいかがです
>
>  私が提示したのは、あくまでも、わかりやすい技術的な事例のひとつ
> です。
>  当然ですが、その事例を出すには、他のさまざまな技術的な検証を経
> ていますから、「更に突っ込んだこと」というのは、私以外の人でも既
> に実践済みと思われますし、私もそういう検証をかなり昔に既に終了し
> ています。また、一部の検証では、貴殿が記事を投稿すればするほど、
> 検証結果が高まっていることを念のために申し添えます。
>
>  で、そういう検証があるのだからこそ「そろそろ...」という話を出
> しているわけですからね。
>
> > 結局、ニュースグループとしましては<余計なことはいいから議論に詰まると邪
> > な理由をくっつけて逃げ回るな>このことのほうにより関心をもつべきでしょう
ね。
>
>  そんなべき論はないですが、議論の当事者が、固定された同一IPから
> 記事投稿をし、それが利害関係にあるのならば、netnewsだけではなく、
> あらゆるコミュニティにおいて、大いに持つべき関心ごとであるのは間
> 違いありません。
>
> > 隠れてそんなことばかりやっている奴が村の駐在の真似しても始まらないという
事で
> > しょう。
>
>  大いに持つべき関心ごとのひとつですから、それを精査し、その後の
> 議論の判断材料に用いることは、議論を効率的に進める上で実に重要で
> すから、念のため。
>  大抵の場合は、人格による記事判断を行わないのが通例ですが、そう
> いう疑念がある場合は、人格による記事判断を行ってもそれは自然でしょ
> う。


厨子氏の仰ることの大半は内心納得しております。それしか申し上げることはありま
せんが、今しばらく他の人の感想とも批判とも取れる話を聞きたいと思います。あし
からず。

尚、一箇所だけ。当方が<ためしに更につ込んだことをやられてみてはいかがです>
と言ったのは厨子氏が思われているようなことではありません。

--
おいらはMac@Individual.NET