In article <3f607d6d.5570%omegafactor@anet.ne.jp>, omegafactor@anet.ne.jp 
says...
>At Mon, 25 Aug 2003 12:25:48 +0900 (JST),
>in the message, <bibvjq$hvo$3@dccns.dcc.co.jp>,
>taro@dcc.co.jp (Taro Yoshida) wrote
>>レックスコンビ(30数馬力だった記憶あり)に荷物満載して
>>千葉から神戸まで平均80km/h(^^;で行った事があります。
>>東名,名神の上り坂でベタ踏みでも50km/hぎりぎりまで速度落ちたし、
>
>ふと思い出した話。
>昔、マツダ(キャロル?)は箱根の旧道の登りで運転手以外は降りて押さなけ
>ればならないがスバル360は一応、大人四人乗ったまま自力で登れる、と
>か。

プロジェクトXのスバル360の回によると、
市販の為にクリアしなければいけない当時の運輸省の課題として、
大人4名乗車で箱根を30分以内で登れる事というのが紹介されていました。
となると旧キャロルも市販車ですから登れないとおかしいんですが。
#試作車と量産車の性能のばらつきってことかな?


>>yamさんのお乗りになってきた車のスペックが良すぎて、
>>想像が及ばないのではないでしょうか。
>
>ちゅうか謎なのは、最初の投稿の140という数字は速度の話だったのに次の投
>稿の145という数字は馬力になっている点。
<中略>
>……いつの間にか速度が馬力にすり替わってるやん

すり替わっているとは私は感じませんでした。
多分yamさん所有車で一番ローパワーな例がたまたま145馬力だっただけで
(以前の別記事の記憶だと4AGのスーパーチャージャー付きっぽい。初代MR2?)
yamさんが今までに所有した車の中で一番ロースペックな例でも
最低速度はクリアできたという、
ご自身の体験に基づいた例を挙げているだけと理解しています。
その後わたしがレックスコンビの例を挙げたときに
話は破綻せずにそのまま流れましたから、この理解で問題ないと私は考えます。


-- 
                  ----------------------------------------------------
                        Taro Yoshida         E-mail taro@dcc.co.jp 
                  ----------------------------------------------------