Re: 強い物理学
"Shinji KONO" <kono@ie.u-ryukyu.ac.jp> wrote in message news:3988917news.pl@insigna.ie.u-ryukyu.ac.jp...
> 河野真治 @ 琉球大学情報工学です。
>
> In article <uMG3b.42$bL1.32@news1.dion.ne.jp>, "yam" <h_yam@h8.dion.ne.jp> writes
> >
> > 絶対時間(時刻)も時間の差も必要ないと思います。
> > 基準になる時計と、その時計から各地上局が出す
> > 電波情報のズレが一定であればいいわけです。
>
> 基礎科学をないがしろにすると、こうなっちゃうわけか... これば
> っかりは、基礎科学のブレークスルーを体験してみないとわからな
> いんだよな...
ってか、yamは自然科学に関してはかなりの素人ですから、こういった
素朴な間違いを犯すんでしょう。
正確な時間間隔を測るって操作が原子時計を使わないで地上の時計の
統計平均で求めれば良いだろうって発想がそもそも良くわかってない
証拠ですね。そういうレベルの精度じゃGPSとして使い物にならない
ことぐらいいい加減理解してほしいね。
> で、こういうyamみたいな判断が当然だと思うわけ? あるいは、yam
> に「研究させてもらっている」と思いながら研究するのが正しい態
> 度だと... そういうことなのか? GON。
いや、yamの場合は自分の誤爆を繕うために新たな誤爆をしているという
面もあるんで(笑)そういう人間を納得させるのは不可能でしょう。
GPSの場合なら、多くの一般人は次のような説明で納得するでしょう。
「GPSは原子時計の精度で時間を測れないと地上での位置の違いが
観測できず実用化にはならなかった」
と。
で、yamのような無理解な愛のない人間ばかりが一般人じゃありませんから
「研究させてもらっている」という態度で研究する場合の対象は多くの善良な
市民をイメージしたほうが良いです。
彼らは別にyamのようにわざと自分の誤爆を隠すために新たな誤爆をする
ような人たちじゃありません。彼らなりの納得の仕方で「ああそうか、GPSには
原子時計のような高精度の時計が必要なんだ。その原理は基礎科学の知見が
なかったら実現できないかったものなんだ。」程度で十分OKだと思いますよ。
要は啓蒙活動です。
# yamのような変質的な人間は除外して(w
Fnews-brouse 1.9(20180406) -- by Mizuno, MWE <mwe@ccsf.jp>
GnuPG Key ID = ECC8A735
GnuPG Key fingerprint = 9BE6 B9E9 55A5 A499 CD51 946E 9BDC 7870 ECC8 A735