Re: 馬鹿制御(Re:実名原則は崩れてます。)
頼光 wrote:
> # イメージとしては、海水から金を採取するような気持ちです。
> このように考えて現在私は実践していませんが、萩原氏はど
> う考えているのでしょうか。
私は特に母親役をやる気もないし、「馬鹿」を矯正してやろうという気もありま
せん。ただ、気分としては、「馬鹿」は「記事」であり「人」ではないという前
提で接することにしています。
無論、記事を書くのは人ですし、「自分の書いた記事」を「自分そのもの」であ
ると「混同する」のも馬鹿の特徴ですが、それは、混同する側の勝手。ただ、私
の側は、いわゆる「前科持ち」でも、その「記事」が斟酌に値する情報を含んで
いれば、積極的にオトナ扱いして対応するようにしています。
つまり「社会でオトナ扱いされることの価値」を悟るチャンスを与える、という
のが私の「方法」というか基本的な態度です。チャンスを与えても、わからない
人間はわからないままいるわけですが、それを噛んで含めて分らせるような労を
とる気はないということですね。そういう意味では、「馬鹿制御」の効果は薄い
と認めざるを得ませんが。
ただ、この方法だと、馬鹿に馬鹿であることを悟らせて矯正しようと徒労するよ
りは、エネルギーを使いませんから、実践にそれほどの痛痒を感じることもあり
ません。また、「人」の方にレッテルを貼らない分、馬鹿に対してはフェアな扱
いじゃないかと思います。
> (2) 馬鹿は妄想や願望や思い込み等と現実の区別ができない
妄想や願望にかぎらず、「区別ができない」(少なくとも区別しようとしない)
のが、馬鹿の根本ですね。つまり分けようとしないから分らない。
萩原@グリフィス大学
Fnews-brouse 1.9(20180406) -- by Mizuno, MWE <mwe@ccsf.jp>
GnuPG Key ID = ECC8A735
GnuPG Key fingerprint = 9BE6 B9E9 55A5 A499 CD51 946E 9BDC 7870 ECC8 A735