Re: 社会人特別入試制度について。
大阪大学の齊藤です
Yoshitaka Ikeda wrote:
> たとえば、同じ職場の後輩とかが、同じ大学(合格していかなかった大学)
> を志望した場合に、なんらかの障害にならないかという懸念です。
> もちろん、一般入試なら関係ないわけですが、これが、社会人特別入試だと
> 会社名(あるいは組織名)が個人と結び付けられたりしませんでしょうか。
関係ないでしょう。
高専からの(校長からの学校推薦をもらってきてる)編入試験で、
そういうことをされると、いろいろありますけどね。
もし面接があれば、併願しているかどうか、両方合格したらどちら
に行くつもりかなど聞かれるとおもいますよ。大学側とすれば
定員をオーバーして合格させてもかまわないが、予定数を下回る
ことは絶対避けたいので。
余談
ただし、「○大学の情報科学専攻と、□大学の生物工学と、
△大学の文学研究科を併願しています」なんて答えると、
かなり悪印象ですが。どの専攻でも良いからとにかくどこ
かの有名だ学に入りたいという受験生は、来てほしくない
ですからね。
齊藤明紀 saitoh@ist.osaka-u.ac.jp
Fnews-brouse 1.9(20180406) -- by Mizuno, MWE <mwe@ccsf.jp>
GnuPG Key ID = ECC8A735
GnuPG Key fingerprint = 9BE6 B9E9 55A5 A499 CD51 946E 9BDC 7870 ECC8 A735