Re: NGMPng with Optimistic Scheduling (v4)
久野です。
yas@is.tsukuba.ac.jpさん:
> 1つの「選択単位」からは、たかだか1つのニュースグループが作ら
> れるのでしたら、別です。新城の議案のグループだと、複数のニュー
> スグループが作られることがあります。
同じですよ。1つの選択単位から複数のグループが作られることが
あるつもりです。でないと今回のfj.net.watchの新城案みたいなのが
入れられないから改良の意味がないよね。
私が「1つ」と書いたのは「選択単位のうちただ1つが成立する」とい
う意味でした。atomic transactionってそういう感じじゃないですか。
競合するものの中からは1つだけが(中のオペレーション一括で)成立す
るという。
> 私は実際にはそんなにたくさんの議案が公式に提出されるとは思い
> ません。最近の例だと、fj.net.review は、提案者が取り下げて消
> えたものでしょう。その他に、「言ってみただけ」のような非公式
> の提案は、いろいろ出てくるでしょうが、公式の「議案」提出にま
> でいたらないで消えていくものも多いでしょう。fj.net.watch の
> 例だと、watch が付く公式の「議案」としては、fj.net.watch く
> らいしか残らなかったと思います。自分の出した議案が否決される
> のを見るのは、そんなに楽しいものではないですから。
その気分も分かりますし重要ですよね。取り下げは「取り下げた」と
公告した時のみ? または返事がないとかで委員が認定もある? (それは
委員の仕事が増えるかもねえ。)
> > CFRなくすんですね、OKです。
>
> 議案は、提案者が取り下げれば、それで終りなので、CFR は不要に
> なります。CFR を見て、作成反対の意味で objection を出すよう
> な話も、なくなります。
ただねえ、CFRが入った経緯として、誰かがある案を提案していてそ
れが自分の考えてることと同じだから安心していたら直前になって提案
者が取り下げて自分が推したい選択肢がなくなったとか、そういうこと
に対する心配があるんじゃないですかね。でもそうは言っても、私も
CFRって面倒だと思うし、なくて済ませられるならそうしたいかな。
> > > 「議案」は、次のいずれかの場合に不成立が確定する。
> > > (1) 提案者が取り下げた時
> > > (2) 依存している「議案」が不成立になった時
> > > (3) 対立している「議案」が成立した時
> > > (4) CFD期間が終了した時
> > 依存/対立有無の管理人認定でもめそうかなあ。もっと機械的に決め
> > たらいいような気がしないでもない。まあ先に行きましょう。
> 「議案」を出した人が、ヒントを出して、管理人が追認する、とい
> うイメージです。管理人の認定でもめることは、ないですね。管理
> 人の決定が、final decision です。
管理人がいっそう矢面に立つことになるんでね。
> > > 独立した「議案」は、できるだけ同時に審議する。
> > ??? 意味不明です。独立したって、まったく無関係なのも?
>
> はい。まったく無関係のものが独立です。少し関係しているけど、
> まあ、両方アリというなら、独立にしてもいいです。議論は、独立
> と認定したら、普通は並行してやりますが、独立のものでも逐次化
> してもかまわないと思います。それが「できるだけ」の意味です。
> 数が多いとか、人間の処理する量を越えたした時には、逐次化OK。
うーん、そこがね、現行CFDと違うように思うのです。今までみたい
に、「独立(無関係)なら別CFD、別CFDは同時並行でもずれていても逐次
でもいい、関係しているなら一緒のCFDに入れて同時にやり同時に終る」
じゃいけないんでしょうか。
> 順番の問題はあります。最近の例では、fj.net.watch の議論と
> fj.news.from.X の議論が、逐次化されて、先に fj.net.watch を
> 議論するということになりました。現在の管理人も、議論の順番を
> 決める権限があります。私の案は、それを追認して明記したけなの
> で現在の管理人の権限拡大にはなっていないと思います。
ですから、上記のように関係があれば一緒のCFDに入れて同時にやる
から「順番」じゃなくなる、ではダメでしょうか…
: その点をいくらか手直しする(と自分で思う)案を出します。
: ・CFDは1つ以上の選択単位を含み、選択単位は1つ以上の議案を含む。
: ・提案者は議案を提出する際、所属CFDを明示する。管理人が採否を判断。
> 3階層に固定というのは、固定という意味では分かりやすいですね。
> CFDの提出、議案の提出、選択単位の提出の3つがあるという意味
> では複雑です。新城案は、「議案」の提出しかありません。CFDは、
> 自然にできるので、誰かが提出する必要はありません。
では、議案を出すとその議案だけを含む選択単位とその選択単位だけ
を含むCFDが自動的に作成されるというのでどうですか。
> あと、問題になるのは、提出したものの取り下げができるかですね。
> 投票ならめんどくさいから取り下げとか。取下げが入ると、一般に
> は話が急激に複雑になります。CFSの取下げとかバックトラックは、
> 事実上使えません。提出が1種類しかなければ、耐えられます。
やっぱり取り下げをなくということでどうですか。棚ざらしとか放置
とかの実態があればそうPRすればいいだけで、「なくす」ことは要求し
ないという。
あと新城案にある「対立」とか「依存」とかの指定は、あれはあくま
でヒントで管理人がどうするか決める、っていうんだからNGMPには入れ
なくてもいいんじゃないですかね。
> 以上をふまえて改訂版を作りました。状態遷移図を付けてみました。
思うんですけどね〜、やっぱり私と新城さんとそれぞれ趣味があるじゃ
ないですか。で、並行線のまま2本提案ができてどっちか選択とかになっ
てもあまり望ましい結果にならなさそうでしょ?
で、提案ですが、新城案の文面を私が頂いて私が好きに直す、次にま
たそれを新城さんが好きに直す、というふうにして1本化してみません
か。どうしても譲れないことがあって収束しないかも知れないけど。
今の「趣味の違いで平行線」よりはいいかもよ。 久野
P.S. もしそれでよければ、v4を頂いて直すかv5を待つか教えてね。
Fnews-brouse 1.9(20180406) -- by Mizuno, MWE <mwe@ccsf.jp>
GnuPG Key ID = ECC8A735
GnuPG Key fingerprint = 9BE6 B9E9 55A5 A499 CD51 946E 9BDC 7870 ECC8 A735