"ぷらとん" <ZAP14260@nifty.ne.jp> wrote in message
news:bfsk9a$car$1@news511.nifty.com
> "Junn Ohta" <ohta@src.ricoh.co.jp> wrote in message
> news:bfrnld$9ov$1@ns.src.ricoh.co.jp
> > fj.education.mathの記事<C8bUa.2117$Fk4.295898@news1.rdc1.ky.home.ne.jp>
で
> > 0434846001@jcom.home.ne.jpさんは書きました。
> > > 0の0乗をもとめよ、
> > > という問題は「わからない」が正解なのだ。
> > >
> > > という先生がいるが
> > > これ正解ですか。
> >
> > 「もとめよ」という設問なら「わからない」が正解だと
> > 私も思います。:-)
> >
> > 「mのn乗」というのは「mをn回掛け合わせる」ことなの
> > だから、nは2以上でなければ答えを「もとめる」ことは
> > 不可能ですよね。0の0乗だけでなくて、ほかのどんな数
> > であろうとその数の0乗を「もとめる」ことはできない。
> > 当然、ある数の1乗を「もとめる」こともできない。
> >
> > だけど、たとえば「mのn-1乗はmのn乗をmで割ったもの
> > である」と決めてしまえばnが1だろうと0だろうと、は
> > たまた負の数であろうと「mのn乗」の答えを「決める」
> > ことはできます。
> >
> > で、そのほうがいろいろと便利だからそういう「決めご
> > と」を使っているのだし、その決めごとがあれば0の0乗
> > も1であるときちんと決まるわけです。
>
> MのN乗はM>0のときは、すべての実数Nに対して世界共通の
> 定義があるが、例えばM=0、N=0のときは世界共通の定義は
> なかったように思う。以前もfjでこの話が出ていた。(ろくに見なか
> ったが)

注。
「世界共通の定義」は「数学の世界で共通に使われている決めごと」
というぐらいの意味で使った。