In article <3F1C6698.1030503@lares.dti.ne.jp>,
        hisadome@lares.dti.ne.jp writes:
> 私が覚えているのは
>  サイン コサイン タンジャント
>  アークもOK ルート パイ
>  ログにエルエヌ エクスポ
> というやつ。

  カシオの関数電卓のコマーシャルには、同様のものが少なくとももう1バージョ
ンありました。こちらはメロディーつきで、登場するのはsin, cos, tan, log,
ln, √, πだけ(この順に登場)。

In article <86ispvgtm6.fsf@mac.com>,
        skimu@mac.com writes:
>        gawk (を適当に改造して sin, cos, erf などを追加した奴)

  gawk(というかnawk)って、sin, cosは最初からあると思いますが。asin, acos 
のことかな。erfは確かに欲しくなることありますね。私もerfを追加して使って
みたことがありますが、gawkのバージョンが上がるたびにパッチを当て直すのが
面倒で、gccに含まれていたerfのルーチンをawkで実現し直したものを、必要に
応じてスクリプトにincludeする方法に切り替えてしまいました。
  もっと前はHPの電卓でした。これは結構楽。
                                                nide@ics.nara-wu.ac.jp