"Masahiko_KODERA" <kodera@sp8sun.spring8.or.jp> wrote in message news:3F0CE2AA.140C128@sp8sun.spring8.or.jp...
> 車使っちゃったり、最悪運休が出たりすると、供給容量をクリアするために
> 何倍も非効率な乗物に輸送が移ることになるんで、極力影響は小さくして欲
> しいですね。

御意

> で略しますけど、き電側で見れば1750なり1800Vなり、各線事情による設定
> 値まで電圧上昇すれば回生失効しますし、見ていてそれほど頻繁では有りませ
> ん。基本的には直流系の中でカタがついてます。

他の電車が電気を使ってくれなければ、発電ブレーキは効かないと聞いてましたが
やはり、そうですか。

> ハイブリッド車絡みの雑誌記事でエアコン容量を見てぎょっとした覚えが有り
> ます。車の場合は入射熱が凄いのか、えらい容量が有りますね(ルームエアコ
> ンなどと比べて容積比)。

自動車の場合、狭いところに4〜9人も乗るというのが特殊ですから。
家庭用のエアコンでも4畳半に4人の人間がいたら人間の出す熱量が
エアコンの能力をオーバして全く冷えなくなると聞いたことがあります。
かなり昔の話なので、現在のエアコンはもっと能力高いでしょうけど。

軽自動車でも4人、ミニバンなら9人分の発生熱を外に汲み出す能力が
要求されますから。ミニバンのエアコンは8畳間用くらいに匹敵するん
ではないでしょうか。


> とまあ、ピークに余裕もたせる(万一落ちるのを予防する)点ではエアコンも
> 馬鹿にはならないでしょうし。既に大口需要家には色々御協力を要請してる
> と報道されてますから、何か決まってるんじゃないですか? その場合、可能
> 且つ有効なら、川崎の予備機起動くらいしてるでしょう。

あちこちの非常用ディーゼル発電機まで動員する計画らしいですから、可能で
あれば動員するでしょうね。

ま、福島県の原発も再稼動が決まって、電力はギリギリ足りるようです。


-- 
*************
* Woods war  *
*************