From(投稿者): | "\)狭猫\(" <tkh@muc.tsutaya.ne.jp> |
---|---|
Newsgroups(投稿グループ): | fj.news.style |
Subject(見出し): | Re: 社会的見地に基づく定性化 |
Date(投稿日時): | Sat, 5 Jul 2003 22:09:30 +0900 |
Organization(所属): | @nifty netnews service |
References(祖先記事, 一番最後が直親): | (G) <bdd3p8$muo$1@news511.nifty.com> |
(G) <3efa3604$0$258$44c9b20d@news2.asahi-net.or.jp> | |
(G) <bdettp$i9u$1@news512.nifty.com> | |
(G) <bdk4hb$lgc$1@newsl.dti.ne.jp> | |
(G) <bdr243$lms$1@news511.nifty.com> | |
(G) <3f02d669$0$266$44c9b20d@news2.asahi-net.or.jp> | |
(G) <be6esk$qr5$3@film.rlss.okayama-u.ac.jp> | |
Message-ID(記事識別符号): | (G) <be6iot$baf$1@news512.nifty.com> |
"KGK == Keiji KOSAKA" <kgk@film.rlss.okayama-u.ac.jp> wrote in message news:be6esk$qr5$3@film.rlss.okayama-u.ac.jp > 主張に対する論評ってのは主張の内容に対して行われるもので、「誰が言った > か」とか「そいつが他に何をしたか」とか関係ないですよね。 但し、あまりにも毎度毎度ヘンだと投稿者名なりFROM:段階で フィルタリングされる可能性はありますね。 過去の行動を掘り起こして批判される事もあるでしょう。 論そのものの評価以前の話ですが。 -- )狭猫(