Re: “ベルトランの逆説”
M_SHIRAISHIさん、こんにちは、鶴田です。
M_SHIRAISHI <eurms@apionet.or.jp> wrote:
> (A):「円内からランダムに弦を選ぶ」ってことが、(B):「弦の中点となる
> 点を円内からランダムに選ぶ」ということと同値なのであって、
同値とは思えないです。
(B)は(A)の方法の中の一つであることは確かですが、その逆は成
立しないのではないでしょうか。
それに、以前のM_SHIRAISHIさんの実験は、(B)とは異なるものです。
無限遠方から無限長の定規を使い、ランダムに円にあてがって実験
した場合、(√3 / 2)が答えとして出てきます。(Cと呼ぶ)
「先に一点を選択しそれが中点となるような弦」に拘束した場合と
は別の結果になります。
また、(B)、(C)をそれぞれ、一定の濃さのペンで直線を無限回書い
ていくと、(C)は円内が一定の濃さで埋められますが、(B)は場所に
より濃度が違う状態になります。
____________________________________________________________
Name : Shin-ichi TSURUTA 鶴田 真一 (as SYN)
E-mail : syn@emit.jp
URL : http://www.emit.jp/
Fnews-brouse 1.9(20180406) -- by Mizuno, MWE <mwe@ccsf.jp>
GnuPG Key ID = ECC8A735
GnuPG Key fingerprint = 9BE6 B9E9 55A5 A499 CD51 946E 9BDC 7870 ECC8 A735