"M_SHIRAISHI" <eurms@apionet.or.jp> wrote in message news:3EE4A25A.BC3286F5@apionet.or.jp...
> > 一様ランダムに直線を引くと言っても何に対し一様ランダムなのかはっきりしない
> > ことがパラドックスを産んでいる根源
> 
> ではなくて、確率の概念を、ラプラスは勿論のこと、コルモゴロフも、
> 間違って捉えていたことが、件のパラドックスを生じたことの原因
> なのだ。 

君のは「ランダムに直線を引く引き方はこの引き方だ!」って言ってるだけで
多くの人がこの問題をパラドックスであると理解していることが何にあるのか
をわかっていないだけです。要は「一様にランダム」と言っても何に対して
「一様にランダム」なのかを指定しないと不完全な問題になってしまうって
だけの話です。

それは確率測度の与え方として円周上の点の採り方に対して一定の確率密度で
与えるのか、それとも円内の点の採り方に対して一様等方な確率密度を与える
のか、あるいは他にもいくつもの確率密度の与え方が考えられますが、要は
「何に対して等確率なのか」を指定すれば求める確率は一意に決まってしまう
ってことです。どれが正しいランダムな引き方なのかを問題にしているわけ
ではないんです。

> # 世界中が、早晩、このことに気づくことになるのだが、どうしてそうなる
> のか、ソチに分かるか、バカGON? ヽ(^。^)ノ

今までの説明でもって世界中が納得すると思っているところが哀れ(w

> ## 尚、fj,sci,math に出て来れない/来れなくなった、Stupid_Shigo(こと、
> 松本真吾)のようなトンデモが、2chの次のサイト↓で、この件について
> 
> http://science.2ch.net/test/read.cgi/math/1047609746/l50
> 
> 頓馬なことを書いて笑わせてくれているので、ゲテモノ趣味をお持ちの向き
> は、一度なりとも、覗いてみられたらいかだかと思う。 ヽ(^。^)ノ ヽ(^。^)ノ

君および君の成りすまし以外の人間は大方理解しているのだけれども、君だけが
ベルトランが示した3つの内の1つの方法だけが正しいと言ってるにすぎません。

> > 参考文献
> >
> > ・西田俊夫著「応用確率論」培風館 p.3
> > ・ブレモー著、釜江/向井訳「モデルで学ぶ確率入門」シュプリンガー
> > など
> 
> 
> 日本語で書かれた≪二次的文献≫しか、あげれないところが、ソチに
> とっては、ツライところだな、バカGON. (゜д゜)
> 
> この際だから、余がどのような文献を参照したかについて、一例を
> あげておこう:− 
> 
>  ・ An Objective Theory of Probability (by B.A. Gillies)
>  ・ The Foundation of Statistics (by L.J. Savage)
>  ・ Le Hasard (par E. Borel)

それらの文献を参考にしながら何で問題の本質がつかめていないのか
逆に疑問ですね。(w

トンデモさんの特徴ってある種の修正し難いかたくなさにあるのかなぁ?

「正接のn倍角の公式」が何か大きな発見みたいなことを言ってたぐらい
ですからね。ちょっと考えれば誰でも導出可能なことぐらい容易に想像が
つくだろうことなのにそう考えてしまうところはたぶん他の人以上の
かたくなさと他人の話を聞かないところにあるんじゃないでしょうか?

そう考えると「相対論は間違ってる」氏も専門書を読めば容易にわかる
ことなのに、指摘してもことさらにそれを拒否して啓蒙書に書いてある
ことだけをもって意味のないことを議論しているわけですから共通する
ものがあります。

そういえば、fi.soc.politicsのKazくんもそう。自分が差別主義者で
あることを指摘されているのに一向に直さず自分が差別されていると
主張している被害妄想ぶりもやはり他者へのかたくなさに由来してます。

恐らく人間には同じ入力に対してもその応答に個人差があってかたくなな
類の人間は入力に対して出力が弱くなる傾向があるのかもしれません。

日曜日に生物学者の養老たけしさんが報道2001に出演してましたが
彼の著書「バカの壁」に関して面白い例えを紹介してました。

 Y=aX

Xは脳への入力でYは脳からの出力だそうで、人間は外界からの入力X
に対して重みaを掛けて出力Yを出しているということで、バカはこの
aが0に近いということだそうです。つまり、入力に対してほとんど
反応しないのがバカということだそうです。

それを考えるとM_SHIRAISHI氏や常泉氏や柳氏、Kaz氏などは同じ
特徴を有してます。多くの人が指摘していることに対してなんら反応
していない事実を考えると上の式で言うa=0の類の人間だってことです。

おそらく脳の構造に問題があるのかもしれません。

# っと、ここまで煽るとこの後が怖い(w