こん○○わ、PARALLAXです。御返答、有難う御座います。

"佐々木 英朗" <hidero@po.iijnet.or.jp> wrote in message
news:bbvdr6$crh$1@zzr.yamada.gr.jp...
> 佐々木@横浜市在住です。

ども(^○^)/。

> <bbmjuc$dj9$3@news512.nifty.com> において、
> "parallax" <parallax@mbj.nifty.com> さんは書かれています。
>
> > > > ■ 「LAST-EXILE」 第08話 「Takeback」
>
> > 実に全く。整備員とかチョイ役のオッサンとかまで含め何かと豪華
> > な脇役声優陣を構えてくれていて、嬉しく思っています。
>
> その豪華キャストに見合った微妙かつ説得力溢れる本希望と言ってみますか。^^;

大分と整備班へスポットが当たり始め、脇役のオッサン(も)好きな
私としては嬉しく思っています。まぁ鉄板で動かしやすいキャラが
揃っているからこのストーリーならでは、と言えなくも無いのですが。

> > あの艦長の下で傭兵戦艦の副長を張るタマですからねぇ。
> > : あれで19歳ってのは絶対に信じられん。30超えてると思うぞ。
>
> せめて20代後半くらいと言ってあげてください。^^;

どーも20代には「体を張って仕事を覚えろ!汗をかいて成果を出
せ!」な面が期待されている様な印象がありまして、其処を知力と
謀略と経験則と根回しでカバーし掻い潜るのは30代の方が似合う
かなぁ、と思った次第であります。(^^ゞ

> > : きっと、ふりふりの格好に着替えて髪を降ろして眼鏡を外して、
>
> 偶然擦れ違っているのにシルヴァーナの面々の誰も気付かないというオチ希望。(笑)

実はシルヴァーナ七不思議の一つに「艦内に時折現れる絶世の美人」
と言うのがありまして、イーサンが確かに見たとかアリスが副長室
へ入ってゆく長い髪の乙女を見たとかコスタビが艦内士官区で嗅い
だ事の無い香水の香りを感じたとか、いろいろと・・・。(嘘)

> > > 4)やっぱり鉄版で内証の調達。
>
> ヴァンシップ向きの新兵器とか。
> # バツ印に対抗する為にナニか欲しい所です。

あれっくす「よぉーっし! ツノをつけよう!」

> >      その名も『ヴィスラ1番水』! 80クラウディアから!」
>
> 何時も通りの表情なのに手にはナイフ(拳銃は不可)を持って
> 落札した奴の背後に立っているアリスティア。

「ナイフ使いはダウナー系かキジルシ」にぴったりですな。(違)

> # 怖ぇ〜。^^;

さて「ペチカの前で兄貴に凄むラクウェル姉さん」と、どっちが?

: いっくら人格交代があるからって、育っちゃ終わりだよなぁ。(謎)

> > ラヴィ「そーねー。
> >     漬物とか。」
>
> 今ならサザエとアワビが喜んでもらえそう。(謎)

ビッグウェンズデーに浚われちゃったゴムボート一杯の。
または関西方面に合わせて「全国大会への切符」とか。(違)

: あの話とあの話が一体化だとすると、「どーして私がカズちゃん
: の趣味で!」なシーンが無くなっちゃうぢゃないか。(;_;)

> # ハルナが出るなら四季ちゃんも出せ〜

我々に残された回数は、あと残り4回しか無いのだぁぁぁあああ!

> ## ハルナ登場編は非常に良く出来てました。

スポットの当たるキャラが決まっており話としても定番で盛り上げ
やすい構成でしたから、割とかっちり1話完結でこなしてくれまし
たね>「恋する星船」。もう「主役は誰だ?」てな具合に(笑)。原
作には説明の無かった「何故に榛名は罰襟巻の素性を検索できない
のか?」が一言でさらっと説明されたのには膝を打ちました。ただ、
GUSS1122榛名の出現については、鈴ちゃんの記憶操作より「判って
いるけど見ない振り」な地域住民の方々の思いやりの方が私的には
好みでしたので、後の「これを見ると、ちょっと元気が出るのです」
が削られた事と併せて微妙に残念な感もありました。

: 作品世界を夏までで終えるとなると、「オバカでした」な出迎え
: がある温泉結婚式は無いかもなぁ。(;_;)

> > > > : 今回の他は第1回の「デュシスの弾はモラン・シェトランドの」
>
> 私は宗教上の聖人の名前で、その人物を表すお守りを服の下に
> 持っていてそれに祈っているのかなぁと思ってました。^^;;;;

後に「私はこうして常に生き残った」なる本が出版され、それは戦
場へ赴く者の御守り代わりとなった、とか。著者の名は・・・

: 「胸元に仕込んだ物(時計・バッジ・ドッグタグ・本・札束・他)
: によって銃弾が止められ生き残る」のもまた、鉄板的展開。

> > の着衣物に関する限り現代並みに化学技術や縫製技術が進化してる
>
> # 下着ギルド(職人組合)とかあるのかな。(笑)

や、やっぱり「ブランドもの」とかもあるんでしょうか?

: 誰だよ、「BVD」とか言ってるのは。

> > : しまった、タチアナは「ボク娘」じゃ無いか。(^^ゞ
>
> そうそう。あくまでもボク女が好きなんです。*^^*
> # 女の子である自分に自信が無さそうなトコが可愛い。

するってーと佐々木さん的には「しすぷりRePure」キャラクター
ズの衛クン話は、エレぇツボだった訳ですかな?

: ちなみに亞里亞ちゃん話は全編「でんぱ」だった印象しか無く。(爆)
: 尤も他の連中の話は全然記憶に無い辺り、私もなんだかなぁ。(^^ゞ

> > そして彼女は、垣間見た扉から大人の現実を伺う事になったのでした…
>
> # クラウスが突然子供に見える様になってしまったラヴィ。^^;

今だ覚めやらぬ少年を大人への世界へ誘うのは、近所のお姉さんの
役目。「さぁ来て、クラウス。こわがらなくていいから...」

: でも、そう言った時でもラヴィは怒鳴ってるイメージがあるなぁ。(^^;)

> > : あ、でも例のキッチンスタッフが放って置く訳も無いか。
>
> クラウス)「最近、鳥肉メニューばっかりだね」
>
> # ラヴィは厨房スタッフとグルらしい。(笑)

実はクラウスより遥かに人付き合いの良い彼女は既にシルヴァーナ
のアイドルと化しておるとか。そして整備班の鬼柳院花子に一直線。

> > 肝心の「モランったら、どうやってこのドックまで来たのやら」が
> > まるっきり描写から欠け落ちてます(笑)が、まぁ「いたものはしょー
> > がないよなー」「ひろってきちゃったものはしょーがないよなー」
> > で済まされる程度のキャラだった、と言う事で。
>
> # エイシャ@アウトロースター並みの扱いですな。^^;

だから何かと便利に使われている割にはイマイチ待遇が良くなく、
いざと言う時でも「あいつだったら勝手に帰ってくるだろう」と
艦から置き去りにされる事もしばしばだとか(笑)。 では。
============================================================

  P  A  R  A  L  L  A  X     [   parallax@mbj.nifty.com   ]