こんばんは。

cocoaさん wrote
in message news:3EDA3CAC.28AD7527@ops.dti.ne.jp...
> Toshihiko ZEP Kanekoさん wrote:
>
> > >私的にはラーメンは庶民食であれという気持ちがあるので、
> > >せめてスタンダードなラーメンはそんなにぼったくるなって
> > >気持ちがあります。価格的には400〜450円ぐらい。

街道沿いに390円、創業昭和○×年っていう看板のお店が目
についていたら、関西系の廉価ラーメンチェーン店がニュース
で取り扱われ、最近、同じような安さを謳ったお店に入りました。
基本トッピングをゴージャスにすればそれなりの値段になるん
ですけど、看板メニューは許せる値段と味の関係でした。

> > これはもう材料費とかにどの位金をかけるか、それを食す側が
> > 許せるか千差万別ってとこなんでしょうねぇ。
> > 元ネタのカレーだって、300円とかの店もあれば、1000円以上する
> > 店だってある訳ですしね。カレーだって庶民食だしょう。
> > ラーメンでも2000円とかするとこもありますしねぇ。

かにラーメンとかウニラーメンなんてのもありますね。
戦争を直接間接に経験していたりすると、小麦がダメとか麺類
全般がダメ、芋と聞くと鳥肌が立つなんて人からは許せない金
額だと思います。

> 材料費の大小なんて関係ないでしょ。
> 材料費にどれくらいかけているかが主で売価が決まるわけではあ
> りません。300円より1000円のカレーの方が材料費は安いかもし
> れない。
>
> > ただまぁ400円位だと、光熱費だとか人件費だとか諸々憶測だけで
> > 考えますが、儲けも考えないといけないし、材料費にかけれるのって
> > せいぜい1杯100円とかってレベルなんじゃないでしょうか?
> > これで麺とか具とか考えるとスープにはある程度高い食材は
> > 使えないだろうし、使う品数も限られてくるでしょう。

別のジャンルの買出しにつきあわせてもらったことがあるのですが、
材料費の仕入(原価)は重要でした。見たこともないあるいは個人が
入手するのが難しい材料を別とすればたいていのものは加工前の
食材の値段がバレバレなわけで、業界の経験則として(原価率が)
3割から4割というのが許容範囲といわれる所以ではないかと。
関西系のニュースなお店は通常外注の麺まで自社で製麺するとか。
粗利はもっと小さいのでしょうと。

> > まぁ、世の中には竹岡式みたいなラーメンも存在しますけど…^_^;

無知ですんません。具材を贅沢に使うお店なんですか?

> たかだた6〜10坪位の店舗に従業員が4人も5人もいたりしする店や
> 近年の店舗内装等に金をかけている最近のラーメン専門店を見て
> 何とも思わないのだろうか。

この点共感します。
何にお金を支払うのかということも人それぞれなんでしょうとも。

> > 結局は、その店がどんなラーメンを作りたいかによって変わって
> > 来ると思いますが、基本的に400円とかのレベルのラーメンで
> > 美味いってかなり希少になってしまうんじゃないかなぁ?
> > (実際食してみてそう言う印象を受ける事が多いです、決して
> > 値段に比例して美味くなるとは限りませんけど)

だからこそ、一層讃岐うどんに比べてラーメンて高いと感じてしま
います。