yam wrote:
>  そういう行為をした時点で、そういう真似をしていないかどうか
>  “わからない”という事です。

  はい、どちらかわかりません。
  わからんものは議論できません。そういうことです。
#  不安に思うのは自由ですが。

>  日ハムの補償金詐欺事件で、店頭から日ハムの製品が
>  消えましたが、あれは社会的制裁というより、そういう法を
>  犯すような信用のできない会社の商品は扱えないと販売店に
>  判断され、そういう会社の食品は口に出来ないと消費者に
>  判断されたからです。

  店/会社と一店員/一社員の区別はつけましょう。
  組織ぐるみで法を犯していたなら、それは問題にもなるで
しょうね。

-- 
MARUYAMA Masayuki@DTI