KGK == Keiji KOSAKAさんの<e6e4bq$fhj$3@film.rlss.okayama-u.ac.jp>から
>>>> 従って、KGK理論によれば「ある人の頭の中にある情報」は*情報では
>>>> ない*ということになってしまいます。
>>> 
>>> なりません。
>>> 「ある人の頭の中にある情報」は「(規則に使われた意味で)保有された情報」
>>> ではないってだけのこと。
>
>> その「規則に使われた意味」をKGK氏は自分勝手に決め付けているだけでしょ。
>
>ほら、話を摩り替える。
>結局、
>
>>>> 従って、KGK理論によれば「ある人の頭の中にある情報」は*情報では
>>>> ない*ということになってしまいます。
>
>とはならないってのは、まだ、理解できてないんですか?

ああ、なるほどね。^^;
ちょっと理解したぞ。
つまり、「従って、KGK理論によれば「ある人の頭の中にある情報」は*保有さ
れていない*ということになってしまいます」と言うべきだったのね。

>> JPRSが「「保有」とは○○という意味である」と言っているわけでもないのだ
>> から、普通の人間なら普通の意味に捉えるでしょうに…。
>
>「情報」というシロモノを規則の文脈で「保有する」ということを、普通の意
>味でやや厳密に捉えると、そうなるって話です。

フフン。^^;
要するに、KGK理論による「普通の意味」では、「ある人の頭の中にある情
報」を指して「その人が保有している情報」と表現することは*明らかな誤り*
なのだね?

で、その主張が常識的に正しいと本気で言ってるんですか?

=====

>>> 「JPRSに個人情報保護法上の問題がある」と「JPRSが法的責任を取らされる可
>>> 能性はある」ってのは、かなり違うと思うんですが。
>>> 前者は体制上の話で、後者は運用上の話でしょ?
>
>> あのさ、^^;
>> 体制上の問題が生じてないのに運用上で責任を問われる可能性があるのかね?
>
>はい。
>正しい体制の上でも、間違った運用をすれば、責任を問われるのが当然でしょ?

その「間違った運用」とは具体的に何なのだね?
「JPRSが法的責任を取らされる」ような「間違った運用」というのは「法に反
した運用」以外にあるのでしょうか?
#体制だの運用だのと言葉で曖昧に誤魔化しても、法を持ち出している以上、
#最終的に「法に反しているか否か」でしかないわけさ。

>> KGK氏が「JPRSが法的責任を取らされる可能性はあります」と主張している以
>> 上、そこにはKGK氏が考える「JPRSの行った違法行為」が存在するはずです。
>
>過去の話じゃありません。
>どのような仮定の下でそういうことを言ったのかは、最初からちゃんと書いて
>ます。

ホラホラ、誤魔化さない。^^;

過去だろうと未来だろうと変わりません。
「JPRSのどのような行為がどの法律のどの条項に反するのか」を明確にお答え
なさい。でないと、「KGK氏はJPRSに難癖をつけている」ということになりま
すよ。


-- 
wacky