wackyの<xHyzh.26$1e5.8@news3.dion.ne.jp>から
>結局の所、KGK氏は「公式ではない」とか「明言していない」とかいう*個人的
>見解*を押し付けているだけなのではないでしょうか。

KGK == Keiji KOSAKAさんの<m37iumpq9c.fsf@orie.rlss.okayama-u.ac.jp>から
>・選管の検認における情報公開に関するポリシーの公式な宣言
>
>は、今回も得られませんでした。

どこら辺から「明言」が「宣言」に変わったのか知りませんが…
情報公開の方針はハッキリと述べており、誰の非難も無く、KGK氏自身も誤解
しておられないようですので問題ないものと考えます。
これ以上、駄々を捏ねても得るものは無いでしょう。


>> KGK == Keiji KOSAKAさんの<m3zm7kt0jh.fsf@orie.rlss.okayama-u.ac.jp>から
>>>>>> 選挙管理の実務に関わる情報公開に関するポリシーについて
>>>>>> は紛れがないものと考えていますが, 念のために申し上げれ
>>>>>> ば, 基本的に立候補や投票の受付以外は全て fj.news.policy
>>>>>> で行っていますので, それで情報は全て公開されているもの
>>>>>> とお考えいただきたい.
>>>>>
>>>>>普通に考えれば、それで充分だと思います。
>>>>>が、それ以上に公開しようとする人がいるわけです。
>>>>
>>>> 果たして「全て公開されている」ものを「それ以上に公開」することなどでき
>>>> るのでしょうか?論理的に矛盾しています。
>>>
>>>「全て公開されている」と「全て公開されていると見做す」ってのは、全然違
>>>う話です。
>>
>> Tsukamoto氏の記述は「文字通りの意味」だと思いますが?
>
>「全て公開されているものとお考えいただきたい」ってのは、「全て公開され
>ているものと見做して欲しい」ってのと実質的に同じ意味でしょう。

「みなす」のどの意味と?
たとえば「みなす」には「実際にはそうではないコトをそうである*という
ことにする*」といった意味もあります(し、そのように使用することも多い
です)が、KGK氏はその意味で「みなす」と言っているのですか?

#何故ワザワザ誤解の余地の大きい方へ置き換えるのでしょうか。

>「全て公開されています」とは違うわけです。

自分からだけじゃなくて、複数の視点を持てれば分かるだろうと思います。
本人が「全て公開している」としても、他人からは*分からない*わけ。だから
こその「考えていただきたい」ではないでしょうか。

まあ、本人でないもの同士が言い合っても詮無き事ではありますが…


兎に角、現在までのところは「全て公開」されていますし、「看做せと言っ
ているだけで実は秘密の情報が流れている」ようなことがあったのなら、
「wackyがその存在を公表する」ものと*考えていただきたい*ですね。

-- 
wacky