Re: blog/fj interface
新城@筑波大学情報です。こんにちは。
In article <86bqk6suvf.fsf@bsd2.4bn.ne.jp>
Yoshitaka Ikeda <ikeda@4bn.ne.jp> writes:
> fj:ブログ
> ニュースグループ:ジャンル
> 記事:記事
> あたりに対応するのかなという気がします。
> MovableTypeなどでは、複数のジャンルを指定することもできます。
> クロスポストと同じような感覚なんじゃないでしょうか。
「ジャンル」が、複数blog間である程度の普遍性があると
fj のニュースグループとの対応も取りやすいのですけれど。
どういう「ジャンル」が大事かで議論になったら面白いんだろうけ
れど、そうはならないのでしょう。
> fjという巨大なblogの中の、トラックバックをしている記事という
> 部分集合になってるんじゃないでしょうか。
> ああ、そう考えるとfjを巨大なblogにしようとしているのかもしれない。
この辺りは、「記事の中に URL があれば、トラックバック」とい
うのは、どうでしょうか。X- なんとか付けるのはめんどう。
> あと、Trackbackを現在はfj.testに受けてる(記事じゃなくてニュー
> スグループに受けるような感じになってる。)わけですが、
> 記事に対するトラックバックもできるようにしたほうがいいんでしょう
> ねぇ。
fj.test のものは、ニュース記事と Web の行き来が面倒なんです
よね。ニュース側としては、blog の内容を全部展開して欲しい。
まあ全部が無理なら、個人化された HTTP->NNTP Gateway を使って
特殊なニュースグループに集まって見えているとうれしいです。
フォローアップ記事は、自動的にコメントにしてくれるとして。
\\ 新城 靖 (しんじょう やすし) \\
\\ 筑波大学 電子・情報 \\
Fnews-brouse 1.9(20180406) -- by Mizuno, MWE <mwe@ccsf.jp>
GnuPG Key ID = ECC8A735
GnuPG Key fingerprint = 9BE6 B9E9 55A5 A499 CD51 946E 9BDC 7870 ECC8 A735