Re: blog/fj interface
kono@ie.u-ryukyu.ac.jp (Shinji KONO) writes:
> 河野真治 @ 琉球大学情報工学です。fj.news.misc だろ?
> > あと、fjからトラックバックをする方法もちょっと考えてます。
> > X-Trackback:
> > でトラックバック先URLを入れるとトラックバックできるようにするといいかな
> > と思ってますが。トラックバック元URLがhttp:じゃなく、news:だと
> > 受け取ったほうがびっくりするかもしれないなぁ。
>
> 現状だと、google を指す方が合理的かも知れないですね。
そうですね。Message-ID -> Google URLの変換はたぶん単純変換なので
あまり気にしなくても大丈夫かな。
ただ、最近はトラックバックを打ったIPアドレスとURLが一致しないとダメ
ってのがあるので、トラックバックを打つサーバにラッパを作るのが
いいような気がします。
> 逆に、fj からblogを指すのはURLで十分なの?
トラックバック先指定という意味ではトラックバックURLさえあればトラックバックできます。
#逆にblogのURLがあってもトラックバックURLがなければトラックバックは送信できません。
#ここらへん、blogの設定によっては自動検出したりすることもできます。
トラックバックするときの情報ですが
http://lowlife.jp/yasusii/stories/8.html#sending%20a%20trackback%20ping
の仕様を読む限りでは、
title
excerpt
url
blogname
でurlのみが必須となってるみたいです。
titleはSubjectから,blognameはNewsgroupsから生成すればOKな気がします。
excerptは本文を頭から256byteくらい取ればいいんじゃないかなぁ。
cronで巡回して、
新着記事の中でX-Trackback:ヘッダがあるやつを抽出して、
上の4つのヘッダを生成して、httpでアクセス。
なので、実装するのはそんなに大変じゃなさそうな気がします。
--
I LOVE SNOOPY! でつ
Yoshitaka Ikeda mailto:ikeda@4bn.ne.jp
My Honeypot: honey@4bn.ne.jp <-don't send this address
Fnews-brouse 1.9(20180406) -- by Mizuno, MWE <mwe@ccsf.jp>
GnuPG Key ID = ECC8A735
GnuPG Key fingerprint = 9BE6 B9E9 55A5 A499 CD51 946E 9BDC 7870 ECC8 A735