Re: gcc 3.X and gcc 2.95.X
新城@筑波大学情報です。こんにちは。
In article <HOSHI.03Nov13113059@ext54.sra.co.jp>
hoshi@sra.co.jp (Hoshi Takanori) writes:
> ほしです。
> > gcc の 3 系列(一番新しいのは 3.3.2) ですが、以前の 2 系列
> > (2.95.3 あたり)と、C言語として受付ける文法として何か変った
> > ことがあるのでしょうか?
> 「C言語として」は、C99 のサポートでしょう。詳しくは
> http://gcc.gnu.org/c99status.html
> あたりをどうぞ。
この WWW ページで、新しい gcc を使いたくなるような機能として
は、どんなものがあるのでしょうか。移植性を高めるために、古い
C(プロトタイプ宣言も使わない)人もいるんだけど。
C99 の可変長配列なんかは、それはすごそうだけど、gcc は、守っ
てないみたいだし。
> C++ に関しては大幅に変わっている (とくに、バイナリ
> 互換性が何度かなくなってる) ってのが、
> > 時々、「gcc を 3.いくつにしろ」みたいなものを見るようになっ
> > てきたのですけれど。
> という理由なのでは?
バイナリの互換なら、ソースで配布されるされるものは関係ないし、
バイナリも1つに固まっているものは関係ないし。どこで問題にな
るのでしょうか。
\\ 新城 靖 (しんじょう やすし) \\
\\ 筑波大学 電子・情報 \\
Fnews-brouse 1.9(20180406) -- by Mizuno, MWE <mwe@ccsf.jp>
GnuPG Key ID = ECC8A735
GnuPG Key fingerprint = 9BE6 B9E9 55A5 A499 CD51 946E 9BDC 7870 ECC8 A735