Re: 戦犯遺族へは軍人恩給を廃止すべし!
"太宰 真" <popcorn05@bridge.ocn.ne.jp> wrote in message
news:d9o55e$vjp$1@news-wst.ocn.ad.jp...
> しろ、「戦争」と言ういわば外交手段を選ぶことは権限内かあるいは裁量権内の
> 判断であり行動であったとせざるを得ないでありましょうから。企業の代表取締
> 役が年間を通して利益を上げえられなかったからと言って直ちに責任問題とはな
> らず、任期を経たときに所定の手続きでもって再任されない場合や辞任する場合
> が起こるに過ぎないことと同じ。むしろ、株主総会で取締役を選び、その結果選
> 任された代表取締役の判断の<上手下手>は結局は取締役会=株主の責任に帰さ
> れると同様、結果的敗戦の責任はあなたと同様の国民に帰される、と考えるのが
この喩え、とてもしっくり来ます。
太平洋戦争って、バブルに踊らされて土地や絵画に投資して事業を傾けて
しまった会社みたいなもん。その当時の株主の資産の株を相続したGON
みたいな奴が、当時の経営陣を悪人として溜飲を下げるていたのに、
経営陣の遺族に資産がある事を知って、そいつらから資産巻き上げろって
言っているようなもの。
そもそもバルブ当時、株主達も、経営陣の逝け逝けゴーゴーな経営に
同意していたし、逆に、時流に逆らって堅実経営とかいって固いばかりの
資産運用をしていたら不満を爆発させていただろう。
実際に、その不満が軍部を増長させていたわけだし、当時の内閣をして
戦争に駆り立てたのも、そういう国民だったわけ。
列強がアジアに進出する中で、それらと肩を並べてアジアで搾取する側に
回っている事を喜んでいたし、それが当然だと思っていただろう。
ところが戦争に負けたとたん、それは間違いで、その間違いをしでかしたのは
当時の指導者であり、国民は与り知らない事、むしろ被害者のような顔をして
済ませてしまった。
普通は、株が紙くずになって全財産を失ってそれなりの責任を取らされるんだが
日本の場合は、再生処理に乗り込んできた禿鷹に資産価値を見出されて、
うまい事立ちなおらされてしまったもんだから、まるで痛みがない。
痛みがない連中に育てられたGONみたいな奴は、資産だけを受け継いで、
都合の悪い部分は見ないで安穏と暮らしてきたわけだ。で、ふと考えると、
先の大戦当時の指導者がもっとうまいことしていれば、いまよりもっと資産が
あったはずだとか欲が出てくる。そこに、当時の責任者たちの子孫が、
それなりの資産を継承しているという事実を知ったら、それを奪い取りたくて
仕方がなくなった。株主代表訴訟でなんとかならんかなあって、そんなところで
しょうね。口先では、歴史を総括とか言いながら、所詮他人事として他者を責めて、
うまくいけば金を奪いたいという醜い考え方ですね。
Fnews-brouse 1.9(20180406) -- by Mizuno, MWE <mwe@ccsf.jp>
GnuPG Key ID = ECC8A735
GnuPG Key fingerprint = 9BE6 B9E9 55A5 A499 CD51 946E 9BDC 7870 ECC8 A735