植田です

"携帯@" <keitai@fa2.so-net.ne.jp> wrote in message
news:csdsif$bcf$1@zzr.yamada.gr.jp...
> 携帯@です。

ども
>
> AIR 第二話 「まち -town-」について雑感など
>
>  取りあえず放映終わるまでゲームは封印の方向で。^^;;;;

ではまったくネタばらしをなるべく避けて

> # 良く笑う佳乃を見て表情を緩めたり、佳乃の希望は何でも叶えようとしている聖
さん。
> # 両親を亡くして、妹のために何でもしようということかな。笑う佳乃を見て表情
を緩め
> # るということは、普段はここまで笑わない娘なのだろうか。

いや、友達も多いしそんなことはないと思いますよ。

> ●娘が、お米が好きで良く食べるものですからつい
>
>  静かな町を歩く往人は米穀店の前で台車で大量の米を運ぶ女性とぶつかる。女性
に変わ
> って米を運んだ往人。女性は、娘がお米が好きで良く食べるからと言い、ぽたぽた
せんべ
> いを差し出す。
>
> # 美凪の母とEDに出ているのがこのお母さん? 後で美凪ちゃんがお米券を出し
たのは
> # それでか…。

ここでいう「娘」が問題

> ●何かぶつぶつ言った後、きゅーって倒れちゃったんだ
>
>  …と、あゆと名雪と真琴に良く似た女生徒(で、良いのかな?)に尋ねた往人。
倒れて
> 保健室に運ばれ、その後屋上に風に当たりに行ったらしい。何かぶつぶつ言ってい
た…ど
> こかと交信でもしていたの?

声優もまんまKanonのあゆと名雪と真琴の声優さんを使ってます。豪儀です。

> ●おこめ券。進呈
>
>  駅前で往人の人形を繕ってくれた美凪さん。美凪は人形のことを「大切な思い出
の形」
> と言う。そんな時、お腹を鳴らした往人に、美凪はお米券を差し出す。
>
> # お米券の元ネタはこれだったんですか。てっきりあーる君の方かと(違)。

ゲームが出たとき流行ました。お米券。あと米穀手帳は今もあるかとか。

> ●誰かの誕生日をお祝いするつもりだったのかな
>
>  プレゼントをしたくとも、持っているのはお米券のみだった往人は、霧島診療所
の前で
> 人形劇をしようとするも、既に日は暮れ人影も無し。しかし、そこに現れた男に請
われる
> まま人形劇をしてみせると、これでは子どもは見向きもしないと言いつつも、知り
合いの
> 家を尋ねたけど、留守だったと箱を置いて去って行く。
>  その箱の中身は誕生日ケーキ。しかも観鈴の歳の数と同じ蝋燭が立っていた。
>  晴子は誕生日を覚えていないのか。そんな当然な往人の疑問を観鈴は笑って誤魔
化すの
> み。
>
> # 男(橘 敬介)の正体は観鈴の実の父親だったりして。

良い感してますって、判るように作られてますね。シナリオがうまい。

ではまた。