From(投稿者): | TANAKA Jiro <jiro@nerimadors.or.jp> |
---|---|
Newsgroups(投稿グループ): | fj.education,fj.education.comp |
Subject(見出し): | Re: Re: 「情報教育」(Re: 相談員の相談) |
Date(投稿日時): | 12 Jun 2006 15:34:45 +0900 |
Organization(所属): | Nerimadors InterNet |
References(祖先記事, 一番最後が直親): | (G) <44634deb$0$979$44c9b20d@news2.asahi-net.or.jp> |
(G) <060604230638.M0100146@utogw.gssm.otsuka.tsukuba.ac.jp> | |
(G) <448B0315.79A1D81D@excite.co.jp> | |
(G) <squhd2qhqlk.fsf@stellar.co.jp> | |
(G) <86fyia6h6w.fsf@bsd2.4bn.ne.jp> | |
Message-ID(記事識別符号): | (G) <87d5dec262.fsf_-_@ace.nerimadors.or.jp> |
Followuped-by(子記事): | (G) <86bqsy6col.fsf@bsd2.4bn.ne.jp> |
♪2本で千円、30年前のお値段です。 Yoshitaka Ikeda <ikeda@4bn.ne.jp> writes: :> > 生徒「先生!パソコンやってるxxx君が、数字の「5」は偶数だ、って :> > 言い始めました。」 :偶数の定義からしても5が偶数になるってことはどういう体でも存在しない気がします。 0100:3E 35 MVI A,'5' 0102:B7 ORA 0103:EA 00 00 JPE ok なんじゃないですか?(30年前の知識:-) #「5」は偶数、「5」は奇数です(^^ R.田中二郎%UNICODE だと、どうなるの?