From(投稿者): | IKEDA Kenji <noroi-fj@mob.or.jp> |
---|---|
Newsgroups(投稿グループ): | fj.editor.vi |
Subject(見出し): | Re: viに行をh表示させる方法 |
Date(投稿日時): | 22 Jul 2003 12:09:32 +0900 |
Organization(所属): | Maniken OB Association. |
References(祖先記事, 一番最後が直親): | (G) <bfgjnp$gd5$1@newsjp.mbn.or.jp> |
(G) <3988608news.pl@insigna.ie.u-ryukyu.ac.jp> | |
(G) <bfi64a$1171@utogw.gssm.otsuka.tsukuba.ac.jp> | |
Message-ID(記事識別符号): | (G) <86ispv6yvn.fsf@poe.mob.or.jp> |
Followuped-by(子記事): | (G) <bfielg$1502@utogw.gssm.otsuka.tsukuba.ac.jp> |
(G) <qkpsmoyyo4m.fsf@dash.tokyo.pfu.co.jp> |
In article <bfi64a$1171@utogw.gssm.otsuka.tsukuba.ac.jp>, kuno@gssm.otsuka.tsukuba.ac.jp writes: > 久野です。 > kono@ie.u-ryukyu.ac.jpさん: >> man はこの場合には役に立たないんですよね。vim は結構、機能が >> 豊富なので、僕も知らないものがいっぱい... > でも行番号つけんのは基本で昔のviからあるでしょ。今FreeBSDのman > ページ見たら「:set nu」は載ってましたけどね。 ex(1) にしか無い方が多いような。FreeBSD のは nvi だし。 -- 池田研二 稲城駅前在住