Re: 量子力学 ---- 未だにあやふやな、その基礎
Hideki Kato <katoh@pop12.odn.ne.jp> wrote in message news:<415da164.7019%katoh@pop12.odn.ne.jp>...
> 加藤@ODNです.
>
> In article <3990618news.pl@rananim.ie.u-ryukyu.ac.jp>, Shinji KONO wrote:
> >河野真治 @ 琉球大学情報工学です。
>
> >幾何学の問題を解くときに、補助線が実在しなければ、解いてはな
> >らないってことはないでしょ? 波動関数とかは見えない補助線みた
> >いなものであって、物理的実在ではないってことでいいんじゃない
> >の? そうじゃなくて、波動関数が実在じゃないと嫌ですか?
>
> この辺りは同感.
量子力学の有名な教科書を書いたファインマン自身が言ってるんだよな。
「量子力学が分かっている人間など、どこにもいない」って。 ヽ(^。^)ノ
> >(が、物理学者は波動関数は実在だ、あるいは、ベクトルポテンシ
> >ャルは実在だとかいうわけだけど.... あるいは、前者と後者は違
> >うかな...)
>
> で,これで思い出したんですが,虚数は実在だ(少なくとも実数と同程度
> に)と考えている数学者っているんでしょうか?
> #原語が imaginary number なんだから,あくまでイメージとしての存在?
名前こそ、昔からの"imaginary number"を使っているけど、imaginary number
は、デカルト座標平面上の点として、立派に(!)、実在している。
そのことに気がついた一人であるガウスは、"imaginary number"という用語を
使うのを止め、complex number と改称したのは有名な話。
Fnews-brouse 1.9(20180406) -- by Mizuno, MWE <mwe@ccsf.jp>
GnuPG Key ID = ECC8A735
GnuPG Key fingerprint = 9BE6 B9E9 55A5 A499 CD51 946E 9BDC 7870 ECC8 A735