Re: バグダッドの国連事務所爆弾テロ
Kaz Hagiwara <K.Hagiwara@gu.edu.au> writes:
> アメリカ兵襲撃がつづき、国内世論もそれに嫌気がさしてきたので、そろそろ、
> イラクの治安管理は国連にお任せしようかという矢先に、国連のやる気をくじ
> き、それによってアメリカ軍をイラクに釘付けにして、テロの脅威にさらしつづ
> ける、というのは、確かにブッシュ政権にとってはいやでしょう。
国連側はやる気を失ったまではいってないでしょうが、多国籍軍構成の条件は
厳しくなるでしょうね。
まずは、アメリカ軍の指揮権の独占を放棄してもらわないと他の国も犠牲覚悟
してまで多国籍軍に軍隊派遣させづらいですから。
# とうぜん、政治、経済面でもアメリカのイラクにたいする権限独占諦めても
# らわないと、国連の立場としては大きな負担を覚悟してまでの協力できない
# でしょう。
米の指揮権譲歩が必要 新決議めぐり国連事務総長
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030823-00000048-kyodo-int
===== 引用 ===
【ニューヨーク22日共同】国連のアナン事務総長は22日、イラクの治安
維持強化などに向けた安全保障理事会決議について、米英主導の連合軍を拡大
して多国籍軍とすることは可能だが、実現には米国が指揮権の独占を放棄する
必要があるとの見解を示した。
事務総長はバグダッドの国連事務所爆弾テロ後のイラク情勢について、前日
のパウエル米国務長官に続きストロー英外相と会談した。
会談後の記者会見で事務総長は「ブルーヘルメット(国連軍)は派遣しない
ことを既に明確にしている。われわれにその能力はない」と述べ、国連の付託
を受けた多国籍軍については「(各国が)負担だけではなく、決定権と責任も
分担することを意味する」と指摘。米英側が指揮権で一定の譲歩をしなければ、
安保理の承認は極めて困難との見方を明らかにした。(共同通信)
[8月23日9時25分更新]
===== 引用 ===
--
===============================================
Kiyohide NOMURA
Department of Physics,
Kyushu University,
812-8581 Fukuoka
JAPAN
e-mail:knomura@stat.phys.kyushu-u.ac.jp
http://maya.phys.kyushu-u.ac.jp/
TEL,FAX:+81-92-642-2566
================================================
Fnews-brouse 1.9(20180406) -- by Mizuno, MWE <mwe@ccsf.jp>
GnuPG Key ID = ECC8A735
GnuPG Key fingerprint = 9BE6 B9E9 55A5 A499 CD51 946E 9BDC 7870 ECC8 A735