竹田@ZAQ大阪です。

 河内男が見る東京:「京急」&「都営地下鉄」編


 久しぶりに、「河内男が見る東京」シリーズ。今回は、1月9・10日
(いったい何時の話だ)にかけての京急他と、2月8・9日(1ヶ月以上
前の話じゃねーか)にかけての都営地下鉄他です。こんな行路。

1月9日
1550   購入済みぷらっとこだまにて、新大阪からこだまで新横浜
20時半頃  横浜線、東海道線経由で、大船の知人の家を訪ねる

1月10日
08時頃   横須賀線で久里浜まで移動開始
11時頃   京急久里浜から京急で品川まで移動開始
〜15時半頃 金沢文庫で連解結を堪能し、川崎の楽しいY線と大師線を堪能
1604   購入済みぷらっとこだまにて、品川からこだまで新大阪
1953   帰阪


2月8日
2350   大阪からドリーム大阪で霞ヶ関

2月9日
07時半頃  内幸町から都営三田線で三田、乗換え浅草線経由京急品川
10時半頃  折り返し、今度は内幸町から北へ巣鴨
11〜12時 巣鴨で用事
12時頃   三田線で春日へ移動
12時半頃  春日で大江戸線見物
〜13時半頃 三田で京急車のVVVFを録音
〜14時前  京浜東北線快速で東京。東名高速東海道昼特急で大阪
22時頃   帰阪


本日のおしながき
1 ぷらっとこだまは”切符ではない”
2 逗子の京急車
3 横須賀線の石組トンネルポータル
4 横須賀港
5 JR久里浜のやたら長い機回し線
6 京急久里浜にて
7 生音なシーメンスGTO
8 金沢文庫にて
9 快特は快速特急ではない
10 京急川崎にて
11 京急品川にて
12 貝づくし
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
13 霞ヶ関にて
14 都営三田にて
15 京急品川のえきめんや
16 続・巣鴨で駅ビル建設中
17 大江戸線春日にて
18 再び三田



1 ぷらっとこだまは”切符ではない”

 ココの人にぷらっとこだまの話なんぞ釈迦に説法でしょうが、竹田は
チラシをちゃんと読むまで「みどりの窓口で買える」と思ってました。
答えはもちろん×、会社終わりでJR東海ツアーズ行ったら営業時間終
わってて慌ててJTB探したりとか、ちょっとどたばたもしながら、乗
車日の前々日で手配できました。
(銀河)が成仏して以来東京方面への遠征はもっぱらドリーム号なので
すが、今回はどうしても新幹線でないと行けなくなり、思い付いたのが
ぷらっとこだま。新大阪−東京が4時間とバスの半分ですが費用はドリー
ム号(標準)+1400円(ただし繁忙期以外)ですから、「それぐら
いだったらものは試しに」と買ってみました。

感想:これなら使える。

 列車限定、改札口限定、指定席限定など、きっぷではない故の制約は
ありますが、ソフトドリンク付きなのは良い。700(N無し)のこだ
まだったのはラッキー。追い抜ける駅でとことん抜かれるのですが、さ
て何本抜かれたのやら。


2 逗子の京急車
 久里浜へ向かうために、大船から横須賀線に乗車。鎌倉までは以前乗
りましたが、そこから先は初めてです。逗子を過ぎた頃に、北方にいか
にも京急塗りなボロい車両が野ざらしになっているのを発見。道案内を
してくれた久里浜在住の知人に尋ねたらモロ京急だよ、と返されました。
家に帰ってから場所を探してみると、公立の運動公園らしき所の一角に、
鉄道車両らしきモノが青天井で展示してあるように見えます。これだと
思いますが、何かのモニュメント?


3 横須賀線の石組トンネルポータル
 前から不思議だったんです。鎌倉は三浦半島の西側、横須賀は東側な
のに、何で両方「横須賀線」で行けるのか。答えは簡単、竹田が思って
いたほど三浦半島は大きくなく、かつ南北に細長いから。だから、西海
岸から東海岸の移動はすぐなのだと。と、件の知人に教えてもらってい
るうちに横須賀港が見えてきました。をぉ−−−、すげぇ。あなた毎日
こんなの見て通勤してるのか。
 横須賀線は三浦半島を西海岸から東海岸へ動くとき、けっこうトンネ
ルがありますが、何か変だと思ってポータルを良く見ると、これが石組
みのトンネルポータル。知人曰く、横須賀線は歴史上早い段階から「手
のかかってる」路線なのだそうで、なるほど横須賀って、軍港の町だも
んね−−−と納得。


4 横須賀港

 ちょっとまじめな話。竹田は「港」と聞くと、大阪港と尾道港と伊良
湖岬の港ぐらいしか出てこない平和ボケです。まともに海上自衛隊の艦
船を見るのは多分初めてです。無けりゃそれにこしたことはないのでしょ
うが、現実には必要なものです。あの黒い巨大な「物体」を生で見た時
は、ちょっとだけ”平和って何だろう”と考えた。


5 JR久里浜のやたら長い機回し線

 久里浜に到着後、件の知人に「面白いものがある」と誘われて向かっ
た先は、ほうき状に広がっている久里浜駅構内が再び1本にまとまって
いるところ。たぶん、地図で久里浜のホームの前後を見たら、藁包みの
納豆みたいになっているんだろう。レールの錆び方からすると、普段は
10両長ぐらいがここで「機回し」(?)しているんでしょうな。でも
線路は続くよどこまでも、踏切で道路を跨いでまだ先へレールが続いて
います。15両で入っても大丈夫そうです。実際ここで朝に「車庫出し」
が行われていて、京急久里浜駅下をクロスする幹線道路は、ひとたび列
車が車庫出しを始めると、踏み切り利用車は涙目必至なのだそうな。ま
るで八ッ山橋、なんて迷惑な。でも一度見てみたい、横須賀線E217
系が三崎サイドターンするところ。


6 京急久里浜にて

 ニコニコで初めて京急の動画を見て以来、いや、横浜でシーメンスの
GTOインバータの音を聞いて以来か、念願かなって、憧れ(?)の京
急のラチを突破(!?)しました。時刻は11時過ぎ。ここから、品川
16時着までひたすら京急を堪能します。快特なら通常1時間程度、そ
こを5時間かけて、社員さんに怒られない程度に、鉄分みなぎるおのぼ
りさんに変貌するのです。
 ホームに上がって程なく、いきなり2164ブルースカイがやって来
ました。よーーし、今年はさいさき良いぞ。でも乗りません、まずはホー
ムを観察します。2面3線で環状線西九条を思い出すのは大阪人の血か。
西大寺の難波・京都行きホームを思い出すのは、なんちゃって大和人の
遺伝子か。三崎方のホーム端で先を見ると、中途半端な複線の先が単線
になっています。以降、野比まで単線(トンネル付)だそうで。件の知
人の家はそのトンネルの上にあるそうで、家の下に駅ができるような計
画が(計画だけは)あるそうです。ドラエもんにそんな話があったな。


7 生音なシーメンスGTO

 10分に1本快特がやってきます。ブルースカイを見送って、次に来
た1016の青砥行きに乗ります。問答無用で先頭にがぶりより。盛大
に歌います。脈拍があがります。感動です、あぁ来て良かった。京急の
設計の方々にゃ頭が下がります、あんたらはエラい! 素晴らしい!
 磁励音(と言うらしい)を聞いて、妻壁に貼ってある銘板の
  _
 / \   1016
|(社章)| TOKYU
 \_/  CAR CORPORATION
 powered by SIEMENS
       2002

を見ると、何故か涙腺が緩くなります。歳をとるとどうも涙腺が緩くなっ
ていけません。
 ICレコーダでインバータの生音を録音したいとは常々考えていたの
ですが、別用で必要だったので家に置いてきました。ならば、携帯のマ
イクがどこまで使い物になるか、、、。客室にいて一番ドレミファが聞
こえるところを探し、床面ギリギリに電話を構えます。周りの人は「あ
の人何やってるんだろう?」と思ったでしょうね。結果は「こりゃダメ
だな」。あとは、文庫で降りて外から再挑戦することにします。
 京急の方は、それほど海岸線に出ないんですね、海が見えない程度に
半島の内側を走ります。田浦あたりで午前中乗っていた横須賀線をオー
バークロスして「さっきはあっちに乗ってたんだよなーー」と感動すれ
ば、追浜で「これがあの・・・」と感動し(水野さんしか分からないネ
タ)、八景から来る逗子線を見て「おーー、3線式」と感動し、どこか
ら見ても立派なおのぼりさんでした。

8 金沢文庫にて

 左のホームで連結、右のホームで開放。小さい頃は東花園で、奈良高
専に通っていた頃は西大寺で見慣れていたはずのこの光景も、文庫は1
0分に1本のペースでやってくれるものですから、懐かしさも手伝って
軽く1時間以上は眺めてました。電連付密連をつないではずしてだけの
単純な光景のはずなのに、メカ屋の血が騒がずにはいられません。いやー
楽しい。
 早い早いとは聞いていましたが、確かに早い作業時間。幌が無い分、
近鉄より早いのは理屈ですが、それにしたって、1分かからないのは早
い。
 その連解作業を眺めながらもうひとつ、録音の再挑戦です。単純にホー
ムの床スラブ越しに録ったり、反対側のホームへ移動して制御器の真正
面で録ったりしましたが、使い物にするには物足りず。結局、ICレコー
ダで後日リベンジすることにしました。2132の快特に乗って川崎へ
向かいます。

  _
 / \   2132
|(社章)| TOKYU
 \_/  CAR CORPORATION
 powered by SIEMENS
       1998

1998年、、、竹田が就職した年です。2132殿、あなたも社会に
出て(?)干支が1周しましたね。


9 快特は快速特急ではない

 京阪には、「快速特急」という種別があります。縮めれば「快特」。
このテの話を京急ユーザーにすると、「一緒にするな。快特は快特だ。
快速特急じゃねー」と怒られるそうです。でも快特の英語表記は「Limi
-ted Exp.」なんですね。あれ? 特急も「Limited Exp.」?


10 京急川崎にて

 京急の話をすると、何かにつけよく出てくる川崎。なるほど、ああい
う発想で出来ている駅って、そうめったにゃないでしょうね。上下線の
間にY線があってそこで折り返すのはよくありますが、川崎の場合(厳
密にはYじゃないんですが)折り返しじゃないのにY線に入って(この
時点ですでに表現が矛盾しています)停車待機し、後続車に進路を譲っ
て、なおかつその後続車の後ろに連結するなんて芸当、少なくとも関西
の鉄道では聞いたことありません。実に面白い発想です。おまけに、六
郷の『橋の上』で折り返したり横浜方の渡り線で折り返したり(どちら
も本線上停車エンド交換)、なんて頭の柔らかい鉄道会社なんでしょう。
何かあれば、融通が利かなくてすぐ「全線で運転見合わせ」に走り、健
全な区間だけでも列車を動かす・・・なんて発想すら(たぶん)無いで
あろう同業他社も見習いなさい。
 大師線ホームで旧1000が来るかと暫くいましたが来るのは150
0ばかり。諦めて本線のホームへ上がり、603の快特で品川に向かい
ます。蒲田要塞は次の機会に。


11 品川にて
 「ぷらっとこだま」の都合上、在来線ホーム経由では新幹線ホームへ
行けません。なので一旦京急の改札を出て、直接新幹線の改札を目指し
ます。が、まだ時間が有るので京急品川を観察。まずはココまで乗って
来た603を撮影。カメラを構えていて思い出したのですが、京急の6
00以降の顔の色使いって、大阪市交1000系に似てません? いや、
窓下が赤かったり、窓部分が黒かったり、ボーダーが白だったり・・・。
文庫でさんざ連解決を見たのに、品川でもまじまじと。その連解結位置
の近くにあるホーム要員用の”火の見櫓”、あれ、よくできてるなぁ。
ホームの扉合図灯([ト○])って、あそこで操作してたんだ。
 その後、ナイスな0キロポストを発見し、90周年の床モニュメント
も発見。これは撮影せねばとカメラを取り出すと、電源は入るけどフォ
ーカスが合わない=撮影できない。え−−−−! さっきまで撮れてた
ジャン!! いろいろ試行錯誤、カメラをいじってみましたが復帰せず、
涙を飲んで京急品川を後にします。リベンジするものが増えました。た
だ、手ぶらなのも悔しいので、改札に置いてあったフリーの情報誌の類
をいくつか記念にもらって帰りました。こだま待ちの間に読んでいると、
えきめんやの冬季限定メニューで「明太バターうどん」なるものが載っ
ていて、これが結構美味そう。えきめんや? さっき京急品川の1番線
にあったじゃないか! くそー、これは冬のうちにリベンジだ。どんど
んリベンジが増える・・・。


12 貝づくし
 今回の駅弁は、品川の新幹線コンコースで買った「貝づくし」。在来
線のコンコースには店がワンサと有りますが、そっちに有るから新幹線
側はいらね・・・なんでしょうね、正直「店数これだけか?」と思った
中で選んだ「貝づくし」でしたが、モノは当たりでした。値段と量と味
が釣り合ってました。これは美味い。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

13 霞ヶ関にて

 中央省庁の意味合いでも使われる用語の霞ヶ関。テレビで見る霞ヶ関
と言えば、「○○省」とか「□△庁」の建物の表玄関しか記憶が無いの
ですが、実際歩いてみれば、隣が日比谷公園で緑な空間が存在していた
というのが意外でした。もっと無愛想な、「悪の巣窟」みたいな、「諸
悪の根源」みたいな街並みを想像していたのですが。国会議事堂の周囲
も案外緑があるし、大阪で言うところの馬場町みたいなものですか。
 普段ならドリーム号は東京駅まで乗るのですが、今回は手前で降りて
三田線を狙います。通勤時間帯と言うには少し早い朝7時半頃、外務省
の前あたりでバスを降りて、内幸町駅を目指します。おーー、東京のど
真ん中を歩いてるぞ。地図を片手に歩いている姿はまさにおのぼりさん。


14 都営三田にて

 1月のリベンジ開始です、ターゲットは京急のGTO−VVVF。な
のですが、新しい目標もあります。都営線の接近チャイムがそれ。某、
都営線を題材にした2次元創作物に触発されました(これまた、水野さ
んにしか分からないネタ)、どういうわけか竹田の琴線をブッち切り。
今回はICレコーダーを持ってきました。試しに、スピーカーの真下に
立って録音してみると、携帯電話のマイクとは雲泥の差。そこで、有効
そうな機能を起動しては録音し、良い組み合わせを見つけてさぁ本番。
今度は使い物になりそうな良い素材がゲットできました。その横では、
都営車の急行日吉行き(おーー、地下鉄で急行)やら、目黒行きやらが
次々出て行きます。
 三田線を離れ、浅草線に上がってリベンジ開始です。目当てのGTO
な1000が来るのをひたすら待って録音します。地下鉄なので、良い
具合に反響してくれます。元々狙った反響音の上に、都営の運転士氏は
いきなりフルノッチで発車してくれるので、竹田の思いに近いドレミファ
が録音できたと思いきや、どうしても駅員さんのアナウンスがかぶりま
す。インバータの録音はうまくいっても、アナウンスがかぶってああ残
念。ラッシュ帯はあきらめ、帰りに再リベンジすることにしました。東
京駅に14時までに着かないといけないので田町発は1330過がリミッ
トです。計算上、45分ぐらいは時間とれそうなので、昼はアナウンス
が静かなのを願って、警笛が愉快な都営5300系(5316)に乗り
込みます。


15 京急品川のえきめんや

 泉岳寺で、三田方のY線と、西馬込方面行きと品川方面行きの振り分
けがどうなっているのか確認したあと、いよいよ第2リベンジの京急品
川に向かいます。北品川(俗称)の実物を目視確認し(何もいなかった)、
京急品川に到着。「さーーて1ヶ月前のリベンジを・・・」と考えてい
たら、運転士氏がおもむろに外に出ました。何をするのかと見ていると、
壁に仕込んである散水栓箱を開けてバケツとブラシを取り出し、前面の
ガラスの掃除を始めました。これは珍しいと思って、生き返ったデジカ
メでパチリ。てか、壁に散水栓仕込んであるんだ、それも先頭位置にあ
わせて。

#うーーーむ、写真に線が入ってるなぁ。

 少し遅めの朝ごはん、もちろん「明太バターうどん」です。ほとんど
ダシが入っていない(油そばみたい)ので、「東京のうどん・そばは真っ
黒」も気にならず(気も付かなかった)。家でも出来そうですが、たぶ
んこういう味にはならないんだろうな。単純にパスタをうどんに置き換
えただけではなさそうです、けっこう美味しかった。
 さらにリベンジは続きます。泉岳寺方面行きホームに移って、ゼロキ
ロポストと床モニュメントを探します。キロポストと言っても、石造り
の立派なものです。よく見ると、円柱の端面に「km」とだけ刻んであ
ります。しばらく考えて分かりました、円柱の円自体が、「0」になっ
てるんですな。京急め、なかなかアジなまねを(ニヤリ)。でもこれだ
け大きさがあると、厳密な0位置ってどこなんでしょう。円柱の中心?
 キロポストもそうですが、床の90周年モニュメントも一見の価値あ
りです。江戸時代や平安時代と言われてもなんとも思いませんが、近・
現代の中途半端に古い歴史に関しては興味が湧く竹田。鉄道遺構なんか
は明らかに明治以降ですから、俄然目が光ります(なので竹田は乗り鉄
でも撮り鉄でもなく、古鉄)。まあ、モニュメント自体は今の物ですが、
そこから歴史を想像するとまた涙腺が緩んできそうです。
 ところで、ゼロキロポストにしろモニュメントにしろ、京急の90周
年記念なのですが、90周年で1988年と記されています。あれ? 
大師電気鉄道の開業って、確か明治32年(1899年)じゃなかったっ
け? と思って京急のHP見ると、会社の設立は1898年で、そこか
ら起算すると1988年の90周年で合っていると。そこで素朴な疑問。
普通の企業が「創業○○年」と謳って、創業年が会社設立の年なのは当
たり前ですが、鉄道会社が「○○周年」と謳った場合でも、会社の創業
年から起算するのはやっぱり普通の企業と同じですかね。竹田の勝手な
解釈ですが、列車が走り始めた年から起算するほうがしっくりきます。
奈良軌道の設立年(明治)と、大阪電気軌道が営業列車を走らせ始めた
年(大正)は4、5年空いていたような(年号まで跨ってたり)。


16 続・巣鴨で駅ビル建設中

 2年前の河内男シリーズ(47C1748D.EB81B61A@occn.zaq.ne.jp)で書
いた建設中の巣鴨駅ビルは、2年経っても建設中でした、内装工事が現
在進行形な様子。アトレって、東京行くとたまに見るな。
 都営巣鴨駅の入り口前(エレベーター用)で、「青い螺旋が円錐状の
アレ」を発見(もちろん前からある物でしょうが)。アレって、実物は
回らないのね。
 ホームに下りる前に、辛抱たまらず駅近くの本屋で買ってしまいまし
た、23区のマップル。普通に考えたら、大阪に住んでいる竹田にゃ不
要なものですが、地図上で各路線を追いかけるのって面白いんじゃない
かと常々思ってまして。で、やってみたらこれが結構楽しい。
 東急車の白金高輪台行きで春日へ移動。あれ? フラッシュ切ったっ
け? 点いたままだったら、運転士氏申し訳ない。


17 大江戸線春日にて

 某都営線を題材にした2次元創作物の元凶(?)、ミラク・・・、じゃ
なくて大江戸線を物色。乗っちゃうと事実上三田に行けなくなるので、
ホームにいてやってくる列車を観察します。やっぱり、同じリニア車だっ
たら鶴見緑地線の方がデザインは好きだなぁ(同47C1748D.EB81B61A@occn.
zaq.ne.jp )。JR西の223−0系といい大江戸線といい、どうも腰
下に前照灯があるというのは(しかも丸目)、どうも顔に締りが無いと
いうか、やたら目が離れていてデコの広いおじさんみたいというか。


18 再び三田

 戻ってきました。残り時間は1時間ありません。ホームは狙ったとお
りに静かです。さあこれでGTOな1000が来てくれれば・・・・・、
来ない(えーーーーー!)。北総、京成、都営、赤いのが来たと思った
らIGBTだったり、、、。残念、リベンジ完遂ならず(また来年ーーー)。
 田町から京浜東北線快速で東京へ向かいます。新橋を出たあたりの進
行方向左側に、内幸町の交差点が見えます、6時間半前ぐらいにあそこ
にいたんだよなと思い出すと、なかなか濃い4半日でした。ただ、鉄人
じゃない他人さんにはとても説明できない4半日ですが(たぶん理解で
きないだろう)。
 八重洲口でバスに乗り、霞ヶ関で首都高に乗り、東名用賀あたりぐら
いまでは23区のマップル見ながら現在位置をトレースしていたのです
がほどなく爆睡。気がつけば静岡、ややボケた富士山を見たらまた爆睡。
次に目が覚めたら、三ケ日で乗務員交代でした。高速バスで寝ないでい
るのってけっこうツラい。三ケ日まで来るとあたりは既に真っ暗で起き
ていても何も見えません、気兼ねなく寝ます。ということは8時間ずっ
と寝っ放し。


 さーー次はどこへ行こうか。早朝の久里浜を見ようとしたら、、、あ、
近鉄バスに良いのある。小田急まだ乗ってないし、藤沢経由も良いか。
東武、京成、メトロ、、、まだまだあるな。



********************来る日も来る日も103系(2代目)
karura@occn.zaq.ne.jp               時々201系
                                竹田 貴博