渋谷@家から です

tetsutaro wrote:

> てつたろです。

> # だって、だって、新番組の絶対数が多いんだもの。orz

木曜日の番組をほとんどあきらめることにしました。
身が保たない。

> # 録画を残しても視聴が追いつかないよぅ! ;_;

だから録画なしで見られるものに絞っているのに
遅い時間の番組が多くて寝不足が深刻。

> > 例によって5段階評価です。
> 
> 私の評価基準は例によって、
>  5:録画を残しときたい。
>  4:全話視られたら満足。見逃したら悔しい。
>  3:まあまあ。見逃してもあまり惜しくない。
>  2:つまらん。切り捨ててもいい。
>  1:こりゃ酷い。即切り。
> ("6"=「DVD、絶対全巻揃えてやる」、は「最初から」はなし)

録画に関する意思決定がわたしとはまったく相容れないのですが
手近な判断基準だったのでわたしもおおむね準用しています。
#○△×の主観的評価の方が楽なんですけどね

> 今期の話題はこれに始まり、これに終わりそうですね。^_^;;;

夏以降番組数激減するかも。地上波深夜ならありがちかも。

> 未視聴で特にコメントすべきものがなければ、リストから切っています。

倣います。

> > <月曜日>
> > ◆妖逆門―ばけぎゃもん― (月曜18:00 テレ東)
> EDの曲はちょっと面白いです。

どーゆー面白さなのか知りたいです。
VHS(いまどき少数派でしょう)のリモコン機能が壊れているので。

> > ◆シムーン (月曜25:30 テレ東)

> 「フロルベリチェリ◆フロル」(11人いる!)?
> ……にしては胸がありすぎるような。
> と思ったら、基本形は「少女」らしい。

ヴィドメニール(標準語では天使、辺境星ヴェネではガキと言う)ではありません。

> > <火曜日>
> > ◆桜蘭高校ホスト部 (火曜24:50 日テレ)

> 「ホスト部」って設定に引いたので。

コミック単行本をリアルタイムで読まなかったのは同じ理由です。
…とはいえ現在のLaLaに連載されているなら引くほどでないというのも
冷静になればわかることでもあったりして。

> ……でも聞こえてくる評判はいいんだよなぁ。

3-4月の番組改成期はあまり前向きじゃなかったけど今となっては
前向きに楽しみにしてます。

> > <水曜日>

> > ◆スパイダーライダーズ ―オラクルの勇者たち― (水曜17:30 テレ東)

> 「あなたの落したのは金のオラクルですか、銀のオラクルですか」
> 「いいえ、私の落したのは銅のオラクルです」
> 「正直な人ですね。ではこの金のオラクルと銀のオラクルを……
> さっさととれや!!」
> # というのとは違うらしい。;-p
> ## 私は受けてもいない。
> ## って一部業界人にしかわからないネタを!

11gがCC??よりも高収入に直結するなら前向きに考えますが。
受験料とかのコスト計算も込みで。
…そもそもLPIとかは根本的に高収入に結びつかなそうだし。

> > ◆いぬかみっ! (水曜25:00 テレ東)
> > 客観的評価/3  主観的評価/4

> いや、これはきっと作者(女性)の趣味でしょう。:-p

原作の有沢まみずさんって
堀江由衣と一緒に文化放送で作品紹介していた声は男の人だと
おもっていたので違和感感じたので女性って
コミックの松沢まりさんのことでしょうか?

> やらずのなでしこ(=いかずのなでしこ)をよろしく。:-)
> # 可愛いだけじゃなくて、実は結構……
> 
> あ、ともはねも、ね。
> # ともはねはケータに懐いてからが本領発揮。

身長:144cm サイズ:お子様サイズ
なんですね。http://inukami.jp/charactor.html

> > ◆プリンセス◆プリンセス (水曜27:10 テレ朝)
> > 客観的評価/?  主観的評価/4

> 「男しか登場しない美少年もの、女装付き」の割に拒否感がない
> のは、主人公達が仕方なく女装をさせられているからなのかな。

ゲスト出演限定扱いだと思うけど女性キャラが6人は登場する
気がする(来週放映分かな?と思ったけどかわされたのでひょっとして
3人に削られるかも。最悪1人登場するけどこいつには興味なし)
#それより次回予告パートの余興でプリンス・プリンスを希望。

> > <木曜日>
> > <金曜日>
> 
> > ◆ウィッチブレイド (金曜26:25 TBS)
> # 「なに」が「よし」かは言わずもがな(爆)

わたしはリホコの演出に期待ということで。

> (追加)
> ◆SAMURAI7 (金曜24:30 NHK)

飯をたらふくとしつこく繰り返しているのがわかりやすくてよい。

> > <日曜日>
> > ◆ARIA The NATURAL (日曜25:00 テレ東)

> 「お祭り」の回はよかったけど、「宝探し」の回は最初から結末が
> ミエミエでした。

原作読んでいてもそれは先読みできますからヒーリング感覚を
継承しているアニメでその部分のあらさがししても筋違いでしょう。
カフェの影追いと宝探しをからめるとは思っていなかったので

> カフェのエピソードでほのぼのとできたので良しとしますが。

と言う点では何の異存もないです。

> OP/EDの曲はまだ慣れないけど、このぐらいの違いはあってもいい
> かな。

OP曲は慣れたかも。ED曲のテンポがもちょっとゆっくり始まる曲調
だったら個人的には嬉しかったかも。

> > <UHF◆CS◆他>
> > ◆Soul Link

> # でも「音声付早送り」前提。

なんだか緊張感がないんです。そりゃなんかかんかインシデントが
あってそれでストーリー自体は進んでいるんでしょうけど
見ていてのれない退屈さから逃れられない感じで。

> > ◆吉永さん家のガーゴイル

> ガーくんの声がイメージと違う!orz

わたしはアニメから入ったからそれはないなあ。

> ストーリーはほぼ原作のエピソードに忠実で、ご町内のささやかな

とはいえ原作の頭2巻を大胆にすっ飛ばしているのではなかったでしょうか?
#昨夜全10巻買ってきたばかりでまだ読んでませんが。

> 特に、原作での出番が少ない吉永ママが光っているのがいい!!

百色ファンとしてあこがれのお客様を招いた場面のあたりが。

> # あんな外見で実は「吉永家最強」というギャップも……

ガー君を玄関先で蓑虫状態にしたのもママさんですよね?

> > ◆涼宮ハルヒの憂鬱
> 
> 評価/5-
> 初回でいきなりあのネタを持ってきますか!

でんぱ どっと おるぐ でもそれを積極評価していたのが印象的。

> 途中で「草野球」の話持ってきますか!
> しかも、「○○」まで出しちゃって。
> 原作を知らない人間には何がなんだかわからなかったと思います。

この作品に関して原作原理主義をとらないことにしております。
で、溜息、動揺、憂鬱、暴走、消失、陰謀(未読了)の順で読んでいますが
1クールで憂鬱のクライマックスをアニメのクライマックスに持ってくる
ためらしいので特に気にしていません。

> キョンのモノローグが煩いところまで原作通り。

Episode 00 の頃はちょっとそう思っていましたが
気にならなくなりました。

> という訳で、やっぱり「究極の弄られキャラ」みくるちゃんあって
> の「ハルヒ」でしょう。(断言)

第4話でみくるちゃんの右耳を甘噛していたし…

> 古泉はキョン以上に煩いです。
> # 資材、場所提供係としては重宝しますが。
> 
> ま、男の煩さには目を瞑って下さい。

鶴屋さんは女性ですが全キャラで一番元気で喧しいかも。

> > ◆女子高生 GIRL'S-HIGH

> 男としては判らないけど、昔女子高生だった人たちはこれを視て、
> 「そうそう、あったあった」と笑えるものでしょうか。

雑誌『百合姉妹』の作品紹介とか、女子高生のファンブックの
声優インタビューにもその辺を肯定する意見ばっかりだったような。

> > ◆ストロベリー◆パニック

> 真逆に現実感が希薄です。

小説の方はまだ読んでいませんがそんなもんだろうと思っています。

#聖歌隊は10歳前後の少年限定の方が声は綺麗だけどそういう細部を
#いちいちこき下ろしても無意味だしねえ。

> # 「GIRL'S-HIGH」で"S"ものをやったら生々しすぎるものになる
> # だろうな。

駅弁とか騎乗位を「セックスでダイエット」ということでこれから
試してみせるはずですけどあれはあれでおバカな1シーンにしか
見えないのでおっけーでないかと思います。

> 渚砂(ヒロイン)と玉青(ルームメイト)が「鍵姫」のきらは(妹)と
> キサ(その友達)の関係を連想させます。

Dearsのポピンズでもありますね。

> 最近とみに多いけど、EDに声優本人が登場するのは止めて欲しいな。
> # 作品中のキャラのイメージが壊れますので。

この見解に関してプロデューサーの感性の鈍さがわたしと同等
なのでしょうが、わたしは大して気にしていません。

> > ◆魔界戦記ディスガイア
> 評価/3+

今週たまたま見ました。
2

> 悪くはないんですが、如何せん今期の番組の多さに埋没してしまい
> そうです。

の一言ですませてしまってもいいですよね。

> > ◆錬金3級 まじかる?ぽか〜ん

> 最初感じたのは「ストーリが薄いなぁ」ということ。

もっとふつうの時間ならいいのに。
日曜日の朝9時くらいのひまつぶし時間帯にだったらねぇ。

> けれど、視ているうちに妙な懐かしさを感じてきました。
> 構成的にはギャラクシーエンジェル型ですな。

怪物くんを持ち出したのはやっぱり古すぎますか、感性が。

> > ◆ひぐらしのなく頃に

> ゲームは一応買ってるけど未着手でした。
> # このまま、番組終了までは手を出せないな。

もっか、罪滅し編の途中です。

> このアニメ、怖いです。

MOON PHASE 雑記
http://d.hatena.ne.jp/moonphase/200604

によると、ゲームをやっている人にはそれほど怖くないそうです。
#わたしは放映第1回見たときはゲームに手を出す前で
#めちゃめちゃ怖かったけど。

> 多重人格か憑き物か、はたまた普段が猫を被ってるだけか判りません
> が、猫だったらいやだなぁ。
> 
> ……と思ってたら、それが判る前に、うああああ!

ごめんなさい。ごめんなさい。ごめんなさい。ごめんなさい。ごめんなさい…
ですか?

> > ◆夢使い
> これはまた、けれん味たっぷりな。^_^;;
> そして、現実感が希薄。

少女マンガ原作だとこういう作りは少ないからけっこう新鮮です。

> 12時間(だったっけ?)寝ても寝たりないなんて、きっとSASですね(爆)

16時間寝ないと寝不足なんだそうです。

> # SAS:Sleep Apnea Syndrome

今夜のANIME TVでも川澄綾子さんが後半のネタバレをちょっといっていたし
そもそも第4話の終わり部分でも匂わせていたけどPTSDがまつわっているらしい。

> と思ってたら、○○ですとぉ!!

男嫌い?それともアレルギー?

> > ◆RAY THE ANIMATION

> > ◆ひまわりっ!

> 「今時忍者コメディでもないな」と思っていたら、結構面白いです。
> 基本はコメディでも結構シリアスなネタを含んでいて、甘さ控えめ
> でピリリと辛さを感じます。

辛さは感じませんが甘さ控えめというのは同様かも。
-- 
mailto:shibuya@dd.iij4u.or.jp           渋谷伸浩