Re: 最終結果ご報告 -第 12 期fj-NGMC 選出選挙
kuno@gssm.otsuka.tsukuba.ac.jpさんwrote:
>
:
> いえいえ。選管なんて「ただ言い出しただけの人」ですから毎回方針
> 変わっていいでしょ。
そうなんですよねぇ。
今回の選管がたまたまそうだった。
ってことで(無効票とされてしまった方から)お許しを頂けるのであれば、私も
ここでぶつぶつ書いている甲斐があるんですが。
> > ええ。そうなったらそのときの話でしょうね。
> > 今回のケースとはおそよ似つかない...
>
> もちろん。でもだから「絶対に何もしない」と断言しちゃうとね…
はい。
委員会選出の選挙って、そのままズバリ委員会機能の引継ぎの際のお祭り
なのですから、機能停止を起こす状況は話が別でしょう。
運営上の問題としては、
(1)候補者がいなかった。
(2)有効投票数を得られなかった。
(3)No票DDosアタックを受けて、当選条件を満たす者がいなくなってしまった。
ぐらいですか。
このうち選管の対応で、なおかつdiceを振った後になんとかできるとしたら、
(3)ぐらいじゃないですか。
# 今回のケースはそうでない。
次に、候補者からの悲鳴が考えられますね。
・(選挙の結果)一人じゃ無理です。
というもの。
このケースに関しては、委員会の仕事の分母が私にはわからないのでパス。
(あるとしたら緊急措置としての補欠当選とか、補欠公募とかかな。)
最後に、投票者からの要請に対する対応です。
これは、投票して下さった(数少ない)方々の投票後の負荷を最大限に抑えて、
(a)投票した内容と公開内容が違う。
(b)投票したのに、名前がない。
(c)投票してないのに、名前がある。
ぐらいの問い合わせがあった時ぐらいでしょう。
そこに最重ポイントを置かない限り、投票して頂ける方の増加はない。
# 今回のケースはそうでない。
>
> > 「あ、いやちょっと待って!も少し考えさせて!!」
>
> はい、あと数ヵ月どうぞ :-P
一応、一人いい人見つけたので、声掛けておきました。
--
わんわん
****************************************
m(。-_-。)m
(旧)kirahoshi@zdnetmail.ne.jp
------------(新)t.b.d
Fnews-brouse 1.9(20180406) -- by Mizuno, MWE <mwe@ccsf.jp>
GnuPG Key ID = ECC8A735
GnuPG Key fingerprint = 9BE6 B9E9 55A5 A499 CD51 946E 9BDC 7870 ECC8 A735