Re: 言葉だけ? (Was: fjでの雑談はちっともこれを保証されない。)
Tsukamoto Chiakiさんwrote:
>
> 時枝誠記でも引用したいところだが, 手元に本がない.
そういえば、fjといえば妙に言語系に強い人や、拘りがある人が多かった
ような...
すっかり忘れてた。
> 言語活動というものは, その「中身」としての言葉だけ
> が存在している訳ではないのであり, ひとつの「行為」
> の全体として把握されるべきものである.
それを言うなら、
言語(を通して行う精神的な)活動というものは, その「中身」として
の言葉だけが存在している訳ではないのであり,(よって、その精神の中身
によっては、)ひとつの「行為」の全体として把握しない限り理解される
ことはない。
でしょ。
「べきものである.」なんて言われちゃうと、おしっこチビってしまいます。
# 単に言い方を変えただけな様な気がしなくもありませんが、しかし何で
# そんな汗くさい話に...
>
> In article <050807235153.M0141022@utogw.gssm.otsuka.tsukuba.ac.jp>
> kuno <kuno@gssm.otsuka.tsukuba.ac.jp> writes:
> > ああ、そいういう意味ですか。言葉で伝わることはすごく少ない。そ
> > れは同意しますよ。でもじゃあ「言葉だけで」の「だけ」が何を意味し
> > てるのかは伺わせてくださいよ。それだと「言葉以外にこれを併用する
> > ことで伝わる」というモノが含意されているじゃないですか。
>
> fjでの投稿に即して言えば, 「何が発話されたか」だけ
> ではなく, 「その投稿がどのような状況で行われたか」
> についての理解も, 意思の伝達には不可欠なのである.
あらま。
ほんのついさっきまで、全くの他人同士の個々間コミュニケーションを取
る難しさの話をしてたのに、いきなり今度はさらに難しいfjでの投稿の話
ですか。
# しかも意思の伝達ときたもんだ...
そうなると今度は、「伝達」という意味に、「伝達したということの確認」
を含ませるかどうかで妙な対立軸が生まれそうな気がします。
私は別にそんな必要ないとないと思いますけど。(fjでは。)
>
> # 誰に向けられた言葉であるか, といったことも含めてね.
> # 無論, followup している人に向けられた言葉であるとは
> # 全然限らない.
例えば、
One person's error is another person's data.
の精神に則った記事もあれば、そうでないものもある。
まぁ、とにかくこの世に存在するありとあらゆる精神のうちの中から、
何一つ纏まったものに絞りきることに失敗してますからね、fjは。
言い方を変えれば、下手な壁を作る事を阻止する事に成功している、
とも言えなくもない。
>
> # ついでに言うと, 「状況」を明確にするには, 明確に
> # ならない状況での投稿を控える必要もある訳で, 怠惰
> # な人間には中々に好都合でもある.
その「投稿を控える必要」ってのがあるってのがやーよねぇ。
何か言ったら、
「今はそんな状況じゃないんですッ!!」
なんて言われたらやっぱ、オシッコちびっちゃう。
>
> # 読めてない人が誤読するのは, 実に愉しい.
えげつなー。(;¬_¬)
では、私は暇な時にでも、「正しい誤読のススメ」でも説いてみよかな。
> --
> 千 (私も「を間抜け」だったけれど)
はい。
記事の大半がコメント行になっている点と、文章の途中に妙な文字列
(「--」と「千」)が入っている点が、多少。
--
わんわん
****************************************
m(。-_-。)m
(旧)kirahoshi@zdnetmail.ne.jp
------------(新)t.b.d
Fnews-brouse 1.9(20180406) -- by Mizuno, MWE <mwe@ccsf.jp>
GnuPG Key ID = ECC8A735
GnuPG Key fingerprint = 9BE6 B9E9 55A5 A499 CD51 946E 9BDC 7870 ECC8 A735