Takao Onoさんの<050817213503.M0207333@flame.hirata.nuee.nagoya-u.ac.jp>から
>小野@名古屋大学 です.
>
>1点だけ.

ホイホイ。

><42f64da5$0$972$44c9b20d@news2.asahi-net.or.jp>の記事において
>wacky@mx1.freemail.ne.jpさんは書きました。
>wacky> 規約から権限が生じるわけではありません。
>互いに同意すれば生じますけどね.

A「この条項は無制限に有効である」
B「この条項はAの権限内で有効である」
なんてのを「同意」とは言いませんやね。

従って、仮にもし万が一JPNICがAであったとしたら「同意」は成立していない
わけです。
#というか、錯誤無効で契約すら成立していないんじゃ?
#「契約したが最後、無制限永遠にアナタを拘束します」なんて言われて
#「同意」する奴も少なかろう。

逆にJPNICがBであれば「同意」は成立し、かつ問題もありません。


そしてもちろん、「fjの誰か」がAの立場であることは*ここでは何の意味も持
ちません*なわけです。

-- 
wacky@そもそもJPNICがAとも思えん