結局、「原文」も出てこないし…
#私が「JPNICに問い合わせたところ、「wacky氏の御推察どおりです」という
#正式回答を得ました」とだけ述べたら、あなた信用しますか?
##そもそも、正式回答が何故公開不能なんだ?


Naoto Zushiさんの<d72239$8uq$1@antre.cala.muzik.gr.jp>から
>> 同時に「当コミュニティにおいて既に充分に流布されている情報」で
>> もあるわけです。
>
> 十分に流布されている情報である基準を提示願います。

ああ、「当コミュニティの該当スレッド」ですね。
#その程度の難癖ではないものと期待しますが…

KATSURA氏の記事が「充分に流布されている」と認められるのと同程度には
「KATSURA氏の実名」も「充分に流布されている」と言えるでしょう。何故な
ら、「彼の記事には彼の実名が署名された上で公表されている」んですから。


>>>もともとは「whois はそんな風に使っちゃいかんだろ」という問題だけ
>>>ど.
>> 
>> そりゃ、「保護されるべき情報とそうでない情報」の区別が付いていないんだ
>> と思いますよ。「whoisデータベースは引用も不可」って主張と同じです。
>
> whoisデータベースの引用は不可です。以上。

引用は著作権法により保護されていますので、誰かが「禁止」することは一般
的には無意味でしかありません。以上。
#JPNICが「引用禁止」と言ったんですか?だとしたら問題だと思いますよ。

-- 
wacky