Re: OL侍
加藤%受験勉強中@ODNです.
In article <opsmqoo1e1e5o5lm@news.media.kyoto-u.ac.jp>, 神戸隆行 wrote:
>神戸です。
>・桁数制限があるのでインデントが深くなると一行に書ける文字の数が減る
一行に複数の文は書けないから,これは「?」.
#FORMAT 行はどうせ別枠だし.
>・ソースが長くなるとコンパイルが遅くなるのでそもそも空白を嫌う
H定数の中以外は,一切空白を読み飛ばすのが「真っ当な」FORTRAN コンパイラ
の仕様ですから,これも「?」.
#マシン性能が貧弱でしたから,無視はできなかったかも知れないけど,インデ
#ントの有無でコンパイル時間が一割違うってことは無かったと思う.あ,ミニ
#コンなんかだとそれなりに効いたかも.
> (昔はソースをコンパイラが読む部分もそれなりに重かったらしいです。
> 今よりコンパイラの最適化部分の重みが軽いというせいもありましょう。
> コンパイル時間の長短は課金に直接響くわけで、
> 実際、偏執狂的に空白が取り除かれた古いFORTRANソースをいくつか見ました。)
単に打つ(入力する)のが面倒だった,あるいは,キーパンチャの外注の価格が
文字数に比例してたからじゃないかな?
あ,行列計算系のプログラムでは,一番上の理由から,空白を極力減らすっての
もあった(見た)ような...
>・当初は行=カードなので
> カード単位で入れ替えて編集・再利用することがあったのでインデントしても無意味
無意味っつーか,再利用し難くなるってのはありましたね.学生さんだとカード
代も安くなかったし.#で,行番号のある文は全部 CONTINUE にする,と.
とは言え,私が FORTRAN のバイトしてた 1970 年代では,インデントは必須で
した.
>…って辺りが古いFORTRAN文化にはあったので「なんで?」に繋がったのかなと妄想します。
って,妄想なんかい!
--
Hideki Kato <mailto:katoh@pop12.odn.ne.jp>
----== Posted via Newsfeeds.Com - Unlimited-Uncensored-Secure Usenet News==----
http://www.newsfeeds.com The #1 Newsgroup Service in the World! 120,000+ Newsgroups
----= East and West-Coast Server Farms - Total Privacy via Encryption =----
Fnews-brouse 1.9(20180406) -- by Mizuno, MWE <mwe@ccsf.jp>
GnuPG Key ID = ECC8A735
GnuPG Key fingerprint = 9BE6 B9E9 55A5 A499 CD51 946E 9BDC 7870 ECC8 A735