Re: 山陰線に新快速は
古寺です。
"SHIMADA,makoto" さんwrote:
> ishida yuusuke wrote:
>
> > そんなこというのなら、
> > 「終点まで新快速、雄琴に臨時停車」というのもありそうですね。
>
> 「“臨時”停車」はさすがにマズいんじゃないですか?
> 期間限定でもないし、後から追加されたわけでもないのです
> から。
京急では基本停車駅に無い駅に、特定列車を毎日決まった時間に停車
させているのも臨時停車と称していました。かつて小田急の経堂地平
駅時代に、地下直通など長編成準急はホーム長足りないから通過する
よな主旨で、路線図上はラッシュ時通過とか書いてありましたけど。
京急の場合はさらに機動的で、たとえば京浜工業地帯な区間である駅
周辺の工場始業ピークで1〜数本だけ停めたいケースから、売り出し
中の新興住宅最寄り駅なのに、ある時間帯は退避が増えて使いにくく、
評判落しそうなのを救済すべく、そのダイヤパターン中は連続何列車
も停めるものまで。通勤急行とか、種別増やすにもバリエーションが
多過ぎるので「臨時停車」で全部括ってましたね。
急行列車の運転区間が大幅縮小したことで、自然消滅してるんじゃな
いかと思いますけど。
競輪場最寄りとかで、指令指示で本当に臨時に停めちゃうのも、それ
はそれで有りました。
後ろを読んでいくと、なんか湖西線なら黙ってその列車だけを新快速
のまま停車する時刻表を発表したところで、それはそれで通りそうな
気もしますけど(同駅時刻表には一部停車とでも入れるか)...新快速
については一応パターン化してるので、気にしたのでしょうかね。
> > 新快速と快速の切り替えが京都でも比叡山坂本でもどちらでもいいのなら
> > よりメジャーな駅を表示するのが人情(??)じゃないかなあ??
ある駅の商品価値を上げるような主旨だと、停車駅が共通の区間の
一番先まで上位の種別を...という考えも有りかもしれません。
ただこの場合、京都に一応運行系統の区切りがありますもんね。
関西でうーんと思うのは、何度も挙げてますけど赤穂方面快速と
京阪神快速の明石での種別案内の変え方が180度違う。
京阪神快速については、「快速区間」というのが京都側で時間帯に
よって変わるような影響でも有ったんでしょうか?(と、懲りずに
憶測)。
国鉄、113系時代、種別幕表示自体出していたやら?、全国時刻表上
は関東の「中電普通」がごとき扱いのなかで、実地を知らずに雑誌
で得た知識では、国電区間の京都〜西明石を近郊電車が快速運転す
るというものでした。最後、明石・西明石は単にそれが連続停車と。
223登場直前に来てみれば、明石で表示を変えるし、それも有って
特に上りは神経質に「明石まで、明石から」の補足説明を流し
まくっている状況で。私鉄の末端各停タイプの優等でも、かなり長
区間優等表示出しっぱなしで、段落ちは意識させない方が多いと
思いますし、この京阪神快速方式の方が独特に感じました。
> しかし、湖西線の「快速」はクセモノで、件の列車の反対
・・・
> 新快速が停車する新旭、近江高島、北小松は通過するのに
> 新快速が通過する雄琴には停車します。
上でちょっと書きましたけど、新快速はパターン化、快速の方は終
日運転でもなく、ワイルドカード的なんですね。誰も「この種別は
どこを停まるのが絶対」と思い込まないような列車だったら、停車
駅が不規則なそれを全て「快速」とやっちゃうのはアリなのかも。
Fnews-brouse 1.9(20180406) -- by Mizuno, MWE <mwe@ccsf.jp>
GnuPG Key ID = ECC8A735
GnuPG Key fingerprint = 9BE6 B9E9 55A5 A499 CD51 946E 9BDC 7870 ECC8 A735