Re: fj.*運営方針に関する疑問点
私は最初から是々非々であると述べているので、こ〜ゆ〜絡まれ方はうれしく
ないですね。
shuji matsudaさんの<2o8smuF7ljsvU1@uni-berlin.de>から
>In article <4115eead$5$19836$44c9b20d@news2.asahi-net.or.jp>,
>wacky <wacky@all.at> wrote:
>:>この場合は、newgroup (moderationを含む)とrmgroupで対応します。
>:
>:それって、新しいニュースグループを作ったり削除したりするコマンドでは?
>:それでどうやれば特定の記事を削除できるのか、ちょっと興味がありますね。
>
>こういうのは、fj.beginnersに行くべきなんでしょう。『ちょっと興味があ
>る』のじゃなくて、あなたが無知なだけです。
私は単なる一般ユーザーなので、管理行為の具体的手法を知らないことを無知
と罵られても別に恥ずかしいとは思いません。「fj で知らないのは wacky だ
け」ってこともないだろうと思いますしね。
#今回の matsuda 氏は全世界の結構多めの人達に向かって「お前らは無知
#だ」と言ってしまったのではないかと思います。ご自愛を。
>これで、fj.news.policyをmoderationすることが可能になります。そこで、
>moderatorとして、不適切な投稿を排除する全権を手に入れることができま
>した。ちゃん、ちゃん。
だ〜か〜ら、^^;
その記事を排除する時にすら cancel コントロールを発行しないのか?しない
のならば如何なる具体的方法で個別の記事を削除しているのだろうか?ってこ
とを尋ねているのですが?
#肝心なところで「ちゃん、ちゃん」になってしまって、知りたい事だけが分
#からない。
>:>実際にbinaryで爆撃された時に実施したことがあります。cancelは委員会の
>:>担当ではありません。NGMPに書いてあります。
>:
>:私は「削除」と言っているので、結果的に削除されれば使用するコマンドが何
>:であろうとも構いません。「cancelコマンドを発行するか否か」ではなく「記
>:事を削除するか否か」です。お間違えなく。
>
>訳の分からんことを書いてますが、私は上ではcancelの話を書いています。
私は「削除」の話を書いています。ので、それではフォローとして成立してい
ないと思いますよ。
--
wacky
Fnews-brouse 1.9(20180406) -- by Mizuno, MWE <mwe@ccsf.jp>
GnuPG Key ID = ECC8A735
GnuPG Key fingerprint = 9BE6 B9E9 55A5 A499 CD51 946E 9BDC 7870 ECC8 A735