Re: フツウニ
いいじまです。
神田さん:
> 「普通に凄い」
>
> 普通の状態でさえ凄いという意味で、
> 超とか激とか鬼とかマンモスとかウルトラとか、その系列です。
久野さん:
> なるほど!
>
> とするとその先は「ダメダメに凄い」とか? 久野
…と、なりますよね。
でも、そういう言い方は出てきそうにない。
「超凄い」
「普通に凄い」
どちらも普通に(^^;)出てくる表現です。
このどちらのほうがより「凄い」のかというと、私が受ける印象では紛れもなく
「超凄い」です。「普通に凄い」というのは、「たしかに『凄い』けれども、
『超凄い』とまでは言い難い」という意味なんじゃないでしょうか。
で、この文例では「凄い」のほうにはそれほど強い意味はありません。
何かを賞賛する言葉が他に見あたらなかったので「凄い」を充てた、そして、
単に「凄い」では「超凄い」のニュアンスが出てしまうので、それを打ち消す
ために「普通に」をつけた、ということではないでしょうか。
☆
佐脇さん:
> 「なんか見た目はキワモノっぽいような、ちょっと癖があるような
> ものかと思っていたけど、実際に体験してみればそんなことはなかった。
> 自分の基準から外れてマイナスになる部分が大きいかと思っていたけど
> 実はプラスマイナス無く0で、基準通りだった。」
> という感じに受け取れました。
同意見です。
☆
あとは、文法から攻めていくと、普通は「普通に」は動詞を修飾します。
が、「普通に美味しい」「普通に凄い」では形容詞に係っています。
旧来の日本語では「(ごく)普通の美味しさ」「(ごく)普通の凄さ」と
表現するところです。
========================================================================
飯嶋 浩光 / でるもんた・いいじま http://www.ht.sakura.ne.jp/~delmonta/
IIJIMA Hiromitsu, aka Delmonta mailto:delmonta@ht.sakura.ne.jp
───【宣伝/ADVERTISEMENT】──────────────────────
fj.os.ms-windows 新設の議論(CFD)中です。
※7/25 から投票採決(CFV)の予定です。詳しくは fj.news.group.comp へ。※
────────────────────────────────────
Fnews-brouse 1.9(20180406) -- by Mizuno, MWE <mwe@ccsf.jp>
GnuPG Key ID = ECC8A735
GnuPG Key fingerprint = 9BE6 B9E9 55A5 A499 CD51 946E 9BDC 7870 ECC8 A735