義務と責任 (Re: 行為者の義務とは?
KGK == Keiji KOSAKAさんの<c33v17$90l$1@film.rlss.okayama-u.ac.jp>から
>>>> その上で「議論として区別する以上は」っつってんじゃんか。
>>>
>>> 「区別する」ってのは、「排他的に使わなきゃいけない」って話じゃありませ
>>> ん。
>
>> 「排他的に使えた方が良い」ってところは分かるよね。
>
>排他的に定義したあげく、カバーできない部分ができるとしょうがないでしょ。
何処に「カバーできない部分」なんてものが出来るんでしょうか?
具体的に述べられますか?
#出来ないでしょ。
>> KGK氏の説明とやらでは「最初から持っている部分」と「後から他者に課す
>> (ために自ら根拠を示さなければならない)部分」が曖昧模糊としていて、都合
>> によって切り替えることもできそうですし、どうやら実際に切り替えているよ
>> うに思えます。
>
>それがwacky氏の定義であらかじめ区別できるんですか?
その為の(再)定義ですから。
>対象が結果か行動かという区別だけで自然発生するような区別じゃないように
>思えるけど。
???
「義務」と「責任」の話ですよね?何か摩り替えていませんか?
>>>> せっかく明確に区別して議論しているのに「辞書的な意味」を盾に「義務」を
>>>> 「責任」に摩り替えてくるのがオカシイわけです。
>>>
>>> 全然、摩り替えてないですね。
>>> ちゃんと区別した上で、通常の用法をカバーするようにしたわけですから。
>>> wacky氏の定義だと、「責任を取る」以外の責任の大部分を「義務/責任」で表
>>> 現できないでしょ?
>
>> 何で?イキナリ「取る」が出てくる理由が不明です。「責任がある」で充分で
>> すけど?
>> #充分でない理由があるならキチンと説明すること。
>
>例えば、通常の意味での「自分の行動に責任を持つ」というのは、wacky氏の
>定義だと、「行動の際にまずい結果が出ないように努力する義務がある」と
>「出た結果に責任を持つ」の二つに分けなきゃ説明できないでしょ?
なんでまた努力義務とか引っ張り出してヤヤコシクしようとするかな…。
単に「行動に責任を持つ」「結果に責任を持つ」で良いじゃん。
>そうじゃなきゃ、「行動するときは何も気をつけなくても、あとで責任さえ取
>りゃいいんだろ?」ってことになる。
当然、その類の行為もあるわけです。
>で、社会的な議論でしばしばでてくる「責任」ってのは「自分の行動に責任を
>持つ」という文脈の「責任」が多いわけだけど、それを常に二つに分けなきゃ
>表現できないってのは不便だよね。
不便だろうと何だろうと実際に別けられるんだから別けなきゃしょうがない。
#不便というよりは不都合なんでないの?普段は必要もなくリダクションだ何
#だと叫んでるじゃないですか。ご都合主義的だよね。
ただ、別け方が変な気がするな。
「結果に責任を持つ」ってのは当たり前の話なのでそうでない行為は殆どあり
ません。
1.結果に責任を持つ
2.1の上に更に行動にも責任を持つ
という別け方が正しいでしょう。
--
wacky
Fnews-brouse 1.9(20180406) -- by Mizuno, MWE <mwe@ccsf.jp>
GnuPG Key ID = ECC8A735
GnuPG Key fingerprint = 9BE6 B9E9 55A5 A499 CD51 946E 9BDC 7870 ECC8 A735