大崎です。こんにちは。

In article <4045ed7f.7465%szk_wataru_2003@yahoo.co.jp> at Wed, 03 Mar 2004 23:45:46 +0900, SUZUKI Wataru  wrote:

>At 26 Feb 2004 04:25:28 GMT,
>in the message, <403d7537$0$19838$44c9b20d@news2.asahi-net.or.jp>,
>wa5y-oosk@asahi-net.or.jp (YUJI OHSAKI) wrote

>> 初代アルトワークスの場合、もともとFFと4WDモデルがあって、FFモデルも
>>4WDモデルもフロントドライブシャフトは同じものを使っていると思います。

>FWDとAWDと両方がラインナップにあるからといって両モデルが同じ車軸を使っ
>ているとは限りませんが、仮に同じだとしても、

 FFと4WDモデルでは同じ型番のフロントドライブシャフトを使っています。

>>したがって、4WDモデルをFF化しても、ドライブシャフトが折れる、
>>という心配はないと思ってます。

>エンジントルクとか減速比とかが全部同じ(厳密には、違っていてもその差が
>車軸の強度内に収まっている。)でないとこうは言えんでしょう。

 ミッションもFFと4WDではまったく同じです。減速比も同じです。

>つまり、元からFWDの場合とFWD化したAWDの場合とで車軸にかかる力が同じで
>ないといくら車軸自体が同じでも折れないとは言えないということ
>(細かい話をすればタイヤをハイグリップなものに替えるだけでも変るのだけ
> ど、それはまず許容範囲内。)。

 プロペラシャフトを取り払って、リヤのドライブシャフト周りの構造を
完全にFF仕様にしました。ボディの形状はFFと4WDでは若干異なる
そうですが、これで機能的な部分は完全にFF仕様になったそうです。
このように初代アルトワークスに限って言えば、4WDモデルをFF化改造しても
フロントドライブシャフトがちぎれるような心配は皆無だということです。
かえって、4WDモデルのボディ形状の方がボディ剛性が高そうなので、
FF化したことによる軽量化とあいまって、走りに関していてばメリットは
大きいかも、というショップ方のコメントでした。



-- 
Webページ見にきてねヾ(^v^)k↓
http://eng-oil.hp.infoseek.co.jp/
http://ohsaki.hp.infoseek.co.jp/