Re: 雑感(Re:個人HPで広告募集)
# 余事のみ。
At Fri, 06 Feb 2004 20:33:08 +0900,
in the message, <20040206203308cal@nn.iij4u.or.jp>,
cal@nn.iij4u.or.jp (SASAKI Masato) wrote
>法律の解釈の話だから
>「的確」とか「まとも」というのは
>「法解釈学の世界で通説判例と評価されている説に基づいている」
>ということを意味していると置けますよね。
>(そういう意味でないなら、
> 言語感覚を再検討すべきです。)
fj.sci.lawでないことを考慮に入れるとしても、判例通説ではなくても法理論
的に十分成立つものまで含めてもいいと思いますけど
(判例通説と言えるものがない場合など特に。)。
判例通説でないからと言って「まともでない」とは言わないでしょ?
(「交付契約説はまともで創造説はまともでない」などと言ったら、そっちの
方が言語感覚がおかしい。)
>「自分ではやらないけど他者からおいしい答だけいただこう」
>という依存の姿勢が見え見え。
>……そういう人には確かにfjは合わないわ……。
> (にもかかわらずなぜ読み続けるかは正直なところ謎。)
いや、「だから読み続けていても主体的に議論する投稿はしないのだ」ですん
なり理解できます。
「おいしい答えをいただこう」だから「読み続ける」けど、「自分ではやらな
い」から「主体的に議論する投稿はしない」と。
つまり、「教えて君」と同類。
ただ「教えて君」はfjでは冷遇されるから、質問する程度の積極性すらも排除
してひたすら読者専門に徹しているだけ。
「参加して主体的に議論する」という点ではfjには「合わない」かも知れない
けれど、いわゆるROM化している分には「依存の姿勢」であるとしても、fjに
合う合わないは問題にならない。
# そういう生き方もまた人それぞれ。
--
SUZUKI Wataru
mailto:szk_wataru_2003@yahoo.co.jp
Fnews-brouse 1.9(20180406) -- by Mizuno, MWE <mwe@ccsf.jp>
GnuPG Key ID = ECC8A735
GnuPG Key fingerprint = 9BE6 B9E9 55A5 A499 CD51 946E 9BDC 7870 ECC8 A735