Re: グレーゾーン (Re: 悪いのは何時も他人ですか? (Re: 矛盾
wackyの<401168a6$0$19842$44c9b20d@news2.asahi-net.or.jp>から
>でもそれって、前段の「Bをしないのは不当とするには、Bが義務の場合だけ」
>を真っ向否定してますけど?
どうも読み取りが違っているようなのでこの部分は取り下げます。
…
だけで終わるのも何なのでもう少し解析してみましょう。
>>というわけで、「不当かどうか」だけで場合分けできるんですが、
>>行為 A が不当な行為である場合は、
>>・Aをするのは不当
>>・Aをしないのは不当でない
>>行為 B が不当でない行為である場合は、
>>・Bをするのは不当でない
>>というところまではいいとして、
>>・Bをしないのは不当
>>とするには、Bが義務の場合だけだよね。
具体的に、
A→「迷惑をかける」としてみると、
A1:迷惑をかけるのは不当である
A2:迷惑をかけないのは正当である
B→「迷惑をかけない」としてみると、
B1:迷惑をかけないのは不当でない
B2:迷惑をかけないことをしないのは不当でなくない
となり、
>>で、「不当でない」を、「正当」とすると、
から2重否定を取り除くと
B1':迷惑をかけないのは正当である
B2':迷惑をかけるのは不当である
となります。
つまり、*義務か否かにかかわらず*AとBは同様の結果を得るわけで、従って
「不当かどうか」では場合別けできないわけですね。
#念の為。「迷惑をかけない義務」が存在しないことは明らかですよね。そん
#なものがあったら誰一人社会生活を営めないでしょうから。
--
wacky
Fnews-brouse 1.9(20180406) -- by Mizuno, MWE <mwe@ccsf.jp>
GnuPG Key ID = ECC8A735
GnuPG Key fingerprint = 9BE6 B9E9 55A5 A499 CD51 946E 9BDC 7870 ECC8 A735