以下引用部にある「日韓両国」は、「中韓両国」のtypoでしょうか。

とりあえず、韓国と「世界」はおいといて、中国の話をします。韓国には韓国で
別の事情があり、また「世界」はこの際関係ありません。


Horiuchi Satoru wrote:
>  小泉首相が靖国神社に参拝するということは、日本が国として
> 日韓両国、世界との間で行ってきたシンボリックなコミュニケー
> ションを破綻させる効果があるのです。

そのとおりです。そしてそれは「政治的に適切な判断」としてなされていると小
泉首相は述べているわけですから、たぶんそうなんでしょう。

>  中国が怒っているのは小泉首相の言動不一致であり、過去の
> コミュニケーションまでも否定する効果を持っているからです。

中国共産党政権に、怒る名分を与えたのは「適切な」計算に基づくものである可
能性があります。これによって、中国共産党政権は、中国国内をまとめる上でど
んなに助かっているか知れません。

>  小泉首相に欠けているのは過去の外交の成果に対してどのよう
> な態度で臨むのか、という問題についての判断力だと思われます。

これは、「欠けている」のではなくて、そういう選択肢を「適切に」選んだとい
うことなのかも知れません。


>  靖国神社参拝が不戦の誓いのシンボルになると考えるのは総理
> の自由ですが、客観的にはとんちんかんなことになっているわけ
> です。コミュニケーションは相手の視点をシミュレーションしつ
> つ進めなければ成立は難しいのではないでしょうか。

中国のだれとコミュニケーションを成立させたいかによります。中国大衆と小泉
首相がコミュニケーションを成立させるのが是であるという前提でものを考えて
いませんか。小泉政権はおそらくそういう考え方をしていません。

たぶん小泉政権は、中国(大衆ではなく)政権とコミュニケーションをとった上
で靖国参拝を実行したのだと思います。その私の読みが正しければ、今回は各地
で反日暴動は起きないはずです。中国政府は、政府として今回の靖国参拝に思い
切り抗議できたことで、大衆の反政府的な鬱憤を反日に向けてガス抜きすること
に成功していますから、あえて、反日デモを企画させたり、煽ったりする必要が
ないわけです。大衆が勝手に暴動を起こせば抑えにかかるはずです。なぜかとい
えば、今の中国政府にはそれ日本にそれ以上の経済的役割を求めているからです。

反政府運動ヘ向かうガスがうまく抜けた以上、今後は政府として日本経済を利用
しなければならない手前、日本の大衆の怒り(逆切れ)を買うような反日暴動を
煽るはずはありません。ほとぼりが冷めたところで、いつのまにか日本と手を組
んでガス田開発をしている、というのが中国政府の目論見でしょう。ちなみに、
先ごろ中国で起きた反日デモを大衆が自発的に起こしたものであると考えるのは
「おめでたい」考え方です。「工作員」のいる国は北朝鮮ばかりではありません。

>  すでに失敗だとわかっている方法をかたくなに貫いても進展が
> ないことは明らかです。

何をイメージして「進展」と言っているのですか。日本が相手にしているのは、
民主主義の国の大衆ではなく、一党独裁政権の政府です。

萩原@グリフィス大学