yam wrote:
> 基本的にみなし控除はなしにして、きっちり申告しなければ
> しっかり徴収されて、ついでに、税率も上げて、いい加減な
> 事をしていたら、低所得者は食って行けなくなるくらいにすれば、
> いやでも政治に関心をもつんじゃないかな?

納税者番号を与えて脱税しにくくして、ネット上の確定申告を容易にしたりした
上で、全員に確定申告を義務付けるのは一つの手です。確定申告しなければ最高
税率で天引きされた所得税は帰ってこない、と。もちろん食うや食わずの低所得
者層は保護しなければなりませんから、社会保障は手厚く。ただし、その社会保
障費が税金でまかなわれている点に関心を持たせるためにも、確定申告の義務は
そういった低所得者層にも課すべきです。その場合、確定申告しなければ社会保
障も受けられないことにするわけです。

税率のほうは、所得税率を上げると経済が冷え込んじゃいますから、上げるのは
消費税の方。そして消費税は完全に内税にして見えにくくして社会の金回りを確
保するのがいいんじゃないでしょうか。

あと、投票の義務化というのも別の一手ですね。最初は政治に関心のない連中が
いいかげんな投票をするかもしれませんが、自分たちの票で政治が動くことを知
れば次からはちょっとはまじめに政治のことを考えるかもしれません。まあ、無
理かもしれませんが、棄権してもなんのおとがめもなければどんどん政治から関
心が離れてしまうし。


> まあ、関心を持たれては困るから、

「いい治世は国民に統治されていることを意識させない治世だ」というのが中国
の古典(論語でしたっけ?)にあってそれを良しとする考え方が日本の官僚、政
治家にあいかわらずあるような気がします。それはそれで美しいけど、「民主主
義」とは相容れない思想です。

萩原@グリフィス大学