Re: 俺達は
新法をその法律がなかったときの事件に適用することができないように、当時の
国民を現代的な感覚でとらえて責任を取らせようとしても無理です。
yam wrote:
> 日清戦争で勝ったら大喜び、日露戦争で勝っても大喜び。
> でも、勝ったわりにはでかい顔が出来ない事が不満でたまらな
> かったから、もって大きな事をやらかして、優位な民族として
> 世界中ででかい顔をしてやろうとか、中国や東南アジアで
> 異民族から土地や冨を搾取して、もっといい暮らしをしよう
> ってのが、当時の大方の日本人の本音だったでしょう。
> 実際問題、全国民に責任があるわけです。
末端の国民にとっては、敗戦は「責任を取らされた」というよりも「運悪くばち
が当たった」としか感じられなかったはずです。
「責任」という言葉を持ち出すなら、当事者には「責任の取りよう」が事前に自
覚されていなければなりません。つまり、責任を取れる人間というのは多かれ少
なかれ「自分が何をやっているか」を分かっているはずの人間ですが、その当時
の国民が、その手の責任について十分啓蒙されていたと考えるのは幻想です。
「そういう国民だからそういう政府しか持てなかった」と断ずるのは簡単です
が、それは、国民が政府を作り監視するシステムがちゃんと機能している場合の
話です。当時の国民にそれを言うのははほとんど「お前は顔が悪いからモテない
のだ」と断ずるのと同じで、自分のコントロール外のことですから、責任のとり
ようがない。今の日本国民とは別の人たちの話です。
> 指導者に戦争責任を押し付ける事で、国民はそ知らぬ顔で
> 逃げる事ができるから、またぞろ戦争をしようって気になるわけ。
今の日本国民は、もちろん責任逃れできません。タテマエでもちゃんと主権があ
るんだから。
萩原@グリフィス大学
Fnews-brouse 1.9(20180406) -- by Mizuno, MWE <mwe@ccsf.jp>
GnuPG Key ID = ECC8A735
GnuPG Key fingerprint = 9BE6 B9E9 55A5 A499 CD51 946E 9BDC 7870 ECC8 A735