Re: マッチポンプ正当化論法について (Re: 迷惑を憎んで人を憎まず
KGK == Keiji KOSAKAさんの<bmra2u$vh7$2@film.rlss.okayama-u.ac.jp>から
>>>> 素直に読めば「貶さない」が「褒める」になるんですか?
>>>
>>> ちゃんと、文脈に即して読めばね。
>
>> ・俺様の文脈を読み取れないのはお前の読解能力が劣るから
>
>え? 文脈が読み取れてなかったんですか?
>単に単語レベルの評価をしてんのかと思った。
#こ〜ゆ〜、ツマラナイ小手先の対応を反論と誤解しているのであれば、かな
#り冷静さを失っておられるものと思います。
どうも、私の文脈を読み取れない、あるいは*読み取りたくない*ようですね。
>>> 「関係がある」ってのと、「その結果正当性がどの程度損なわれるか」っての
>>> は別問題じゃん。
>>> 関係した結果、どういう理由で正当性のどの部分がどのように損なわれるんで
>>> すか?
>
>> 「目的が正しければ正当化される」が誤りであることは正当防衛と過剰防衛の
>> 違いを考えれば明らかですよね。当然ながら「手段」の正しさも問題になるわ
>> けです。
>
>という話に持ってきたということは、
>
><3f47cae4$0$254$44c9b20d@news2.asahi-net.or.jp>:
>| 繰り返し申し上げている通り、それ(自己棚上)は「目的の正当性」にかかわる
>| 「行為の行われた状況」であると言えるでしょう。
>
>というのを説明するのを諦めたってことかな?
常識的に考えれば、当該行為を行った際に用いられた「手段」が「行為の行わ
れた状況」に含まれるであろうことは明白だと思いますが、如何ですか?
>結局のところ、「目的の正当性」は損なわないってことでいいですか?
従って、「ぜ〜んぜんダメ」です。^^;
>> 従って、「消火する」という目的(もちろんこれは「世間の賞賛を浴び内心の
>> 満足を得る」という最終目的の一部に過ぎないのだが)を達成する為に選択し
>> た手段が
>> 1.毎日町内をパトロールして事件への即応体制を維持する
>> 2.自ら放火しておいて、何食わぬ顔で現場に現れる
>> の何れかによって正当性が異なるのは当然でしょう。
>> 違いますか?
>
>それって、「消火する」という行為の手段じゃないでしょ?
「放火して消火する」という行為、あるいは「世間の賞賛を浴び内心の満足を
得る」という目的を達成する為に為される*行為の手段*ですね。
>「消火する」という行為の手段ってのは、水をかけるとか消火器使うとか、そ
>ういったことでは?
小さいな〜。^^;
>>>> そして、不正な目的で為された行為を不正とみなすのは普通の話でしょう。
>>>
>>> 「消火する」ってのは不正な目的じゃないですね。
>
>> そりゃアナタ。^_^;
>> 「人を轢き殺そうとして追い掛け回している」のを見て「運転するってのは不
>> 正な目的じゃないですね」って言ってるのと変わらんがなあ。
>
>正当な目的で運転することも不正な目的で運転することもよくあるでしょうが、
>不正な目的で消火するってのはそうそうないのでは?
その「そうそうない」不正な目的で行われた行為は不正でしょ。問題ない。
--
wacky
Fnews-brouse 1.9(20180406) -- by Mizuno, MWE <mwe@ccsf.jp>
GnuPG Key ID = ECC8A735
GnuPG Key fingerprint = 9BE6 B9E9 55A5 A499 CD51 946E 9BDC 7870 ECC8 A735