Re: NNTP 管理者等は、憲章により法的責任を回避出来るのか?
SASAKI氏が「ルフィミア」と名乗って投稿していたとしたら、その情報の価値
は失われていたのだろうか?
SASAKI Masatoさんの<3F3F67BB.32B51BFE@nn.iij4u.or.jp>から
>> その実名原則はもはや過去のものとなりつつあります。
>
>私はそうは思いません。
>仮にそうだとしても過去のものにしてはいけないと思います。
そのように考えるのは自由なんだけど、であるなら、こういう時にだけ言うん
じゃなくて、平時からもっと何らかの活動をしていてしかるべきだと思う。
#動議を発して憲章化を求めるとか…。
>議論の際に自分の氏名を明らかにするのは
>その議論について責任を持つことの表明です。
>これは別にfjに限ったことではありません。
>fjでは当然として扱われて来たというだけで……。
その主張には概ね賛同しますが、実名とは関係無い。というか、必ずしも実名
である必要があるわけではない。
#「山田太郎」と名乗る人が責任を果たしていて「パウル・フォン・オーベ
#ルシュタイン」と名乗る人が責任を果たしていない。と決め付けることは出
#来ないでしょう。
--
wacky
Fnews-brouse 1.9(20180406) -- by Mizuno, MWE <mwe@ccsf.jp>
GnuPG Key ID = ECC8A735
GnuPG Key fingerprint = 9BE6 B9E9 55A5 A499 CD51 946E 9BDC 7870 ECC8 A735