こんにちは。なかのです。
# 思った以上に記事がついていて。。。

Yuuichi Naruoka wrote:
> "Hattori Yasushi" <hatty2@nifty.com> wrote in message news:bbi8ji$57a$1@news512.nifty.com...
> > 下記に,おもしろいことが書いてあります。
> > http://www002.upp.so-net.ne.jp/norris/midnight.html
> >
> > 私もがらがらに空いた深夜に帰宅することが多いのですが,
> > 雰囲気より燃費は伸び悩みます。気お付けなければ・・。

上記の Web ってそんなに不思議なことでしょうか。
私が最初の記事に書いたように、ただ単にアクセルの踏んでいる
        時間が長い
        また踏みこみすぎ
としか思えません。
深夜1台で走っていたら、ブレーキなんて踏む必要性はどれだけあるの?
と思うぐらい。


>  この手の事って、それぞれの速度域でエンジンの“どの部分”を使っているか、
> というのが結構効いてきそうな気がします。つまりたまたま「一番効率が良い
> 領域」にはいれば燃費は良いが、それ以上でも以下でも悪くなるという。

「一番効率が良い領域」で走ればベストだし、多少効率が悪い領域で走ったと
してもアクセルを踏んでいる時間が短くなれば燃費は向上すると思うのですが。


>  ただ燃費に関しては個人的に不思議?な体験をしています。
> 
>  平地を走っている限りでは
> ・ 街中をちょろちょろ:11〜13km/l
> ・ バイパスを淡々(60〜80km/h):14〜15km/l
>  * 速度差による燃費の影響はあまり感じず
> なんですが、最近山中にわけいることがあるのですが
> ・ 2,3 速多用&結構アクセル踏みっぱなし:12〜14km/l
> と平地で3,4 速多用時よりもむしろ燃費が良いのです。まあ山の場合は半分は
> 下りになるということはあるのかもしれませんが、それでも登りのときはかなり
> アクセルを踏んでいるので不思議です。ただ私の場合、街中を走る時はせいぜい
> 10km程度でエンジンのON/OFFを行うのでこれが効いているのかも(山中の場合は
> 数十km走りっぱなし)。

平地 3, 4 速の場合、多少負荷がかかっている。
逆に山中 2, 3 速の場合、高回転にはなっていても負荷は少ない。
エンジンにとっても効率がよい、とか。
暖機が入らない、というのは大きいとは思いますが。
自分も週1の乗り方で 300-400km 走るよりも1晩で 300-400km 走る方が
圧倒的に燃費はいいです。

なかの